重要科学技術史資料(未来技術遺産)

※PDFファイルの表示・印刷には無償のAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerのダウンロードはこちら。

2025(令和7)年度登録「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」

登録番号 名称 登録
区分
所在地 製作年 詳細
第00382号

U型多分岐式調光変圧器

―独自開発による最初の本格的な舞台照明設備―
第二種 東京都
大田区
1933 PDF
第00383号

U型多分岐式調光変圧器と調光操作盤

―日本の伝統的文化を陰で長く支えた舞台照明装置―
第二種 山梨県
南アルプス市
1936 PDF
第00384号

CR型変圧器式調光装置

―日本の伝統的文化を陰で支えた客席照明用の装置―
第二種 山梨県
南アルプス市
1936 PDF
第00385号

調光操作盤 MDS-TFと調光変圧器 MDS-TD

―国内各地に納入された最後期のオートトランス式舞台照明用調光装置―
第一種 埼玉県
川越市
1970 PDF
第00386号

東芝SCR電球調光ユニット
(3 kW: UL-10308-5 / 6 kW: UL-10608-5A)

―我が国初の舞台照明用サイリスタ調光器―
第一種 神奈川県
横須賀市
1965/1967 PDF
第00387号

豊田ローター式オープンエンド精紡機BD200型

―革新精紡法により生産性を飛躍的に向上させた国産実用機―
第一種 愛知県
名古屋市
1969 PDF
第00388号

空気仮撚り式結束紡績機MJS(Murata Jet Spinner)の
タンデムノズル

―世界で唯一商用生産に用いられたエアージェット精紡機の紡績ノズル―
第一種 京都府
京都市
1990 PDF
第00389号

ボルテックスノズルを搭載した
空気渦流式オープンエンド紡績機(VORTEX 870)のユニット

―比類のない高速生産性と布品質を両立した革新技術―
第一種 京都府
京都市
2017 PDF
第00390号

マッハスプライサーG2Z-FB0-N1を搭載したマッハコーナーNo.7-Ⅱ

―世界初、結び目のない紡績糸の糸繋ぎ技術―
第一種 京都府
京都市
1998(100万ユニット達成記念) PDF
第00391号

すばる望遠鏡

―日本が世界に誇る8 m級大型光学赤外線望遠鏡―
第二種 米国
ハワイ州
マウナケア山頂域
1999(製作 1991~1999) PDF
第00392号

宇宙科学研究所 1.3 m赤外線望遠鏡

―国内初の経緯台方式かつ建設当時国産最大口径の望遠鏡―
第二種 神奈川県
相模原市
1988 PDF
第00393号

なゆた望遠鏡

―すばる望遠鏡の技術を適用した単一鏡国内最大2.0 m光学望遠鏡―
第二種 兵庫県
佐用郡佐用町
2004 PDF
第00394号

ひので衛星(SOLAR-B)搭載 0.5 m可視光太陽望遠鏡
(展示品:主鏡ユニット、副鏡ユニット、排熱鏡ユニット)

―太陽観測を行う国産初の本格的宇宙望遠鏡―
第二種 東京都
三鷹市
2006(製造2001~2005) PDF
第00395号

ワイヤ放電加工機 EW-20

―ミニコンNC装置を採用した世界初のワイヤ放電加工機―
第一種 福岡県
古賀市
1974(本体以外は1972製) PDF

▲ トップへ戻る