2019年
産業技術史講座
「産業技術史講座」のページに令和2年3月14日(土)
産業技術史講座「MIDIに関する技術系統化調査」のご案内を掲載致しました。
企画展「電子楽器100年展」プレスリリースのお知らせ
企画展「電子楽器100年展」開催ならびにプレス内覧会実施についてプレスリリースを掲載いたしました。
産業技術史講座
「産業技術史講座」のページに令和2年1月25日(土)
産業技術史講座「DVD技術の系統化調査」のご案内を掲載致しました。
「技術の系統化調査報告」の「図書一覧/概要」のページに新しい報告を追加しました。
ページ右のボタン(下から3番目)よりお進みいただけます。
第26集、27集、28集、共同研究編第12集
「電子楽器の技術発展の系統化調査」 北口二朗
「抗がん薬創製技術の系統化調査」 鶴藤 真
「DVD技術の系統化調査」 山田尚志
「MIDIに関する技術系統化調査」 井土秀樹
「クロック技術の系統化調査」 鈴木哲郎
2019(令和元)年度「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」登録のお知らせ
新たな「未来技術遺産」として、世界初コンパクトディスクプレーヤー CDP-101など、26件を新規に登録いたしました。
2019(令和元)年度「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」プレスリリースのご案内
世界初コンパクトディスクプレーヤー CDP-101など26件の「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」の登録と登録証授与式についてプレスリリースを掲載いたしました。
2019(令和元)年度「重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)」パネル展開催のお知らせ
日時:2019年9月10日(火)〜9月23日(月・祝)
場所:国立科学博物館 日本館1階 中央ホール
*一部実物資料が展示されます。
産業技術史講座
「産業技術史講座」のページに令和元年11月9日(土)
産業技術史講座「電子楽器の技術発展の系統化調査」のご案内を掲載致しました。
7/17(水)に上野本館にて,平成30年度主任調査員による「技術の系統化調査報告会」を開催いたします。
以下は当日のプログラム(予定)です。
日時:令和元年7月17日(水)13:00〜17:00(12:30ごろ開場)
場所:上野本館(日本館2階講堂)
13:00〜13:05 開催挨拶
13:05〜13:45 鈴木 哲郎 前主任調査員
「クロック技術の系統化調査」
13:50〜14:30 北口 二朗 前主任調査員
「電子楽器の技術発展の系統化調査」
14:35〜15:15 鶴藤 真 前主任調査員
「抗がん薬創製技術の系統化調査」
15:15〜15:25 休憩
15:25〜16:05 山田 尚志 前主任調査員
「DVD技術の系統化調査」
16:10〜16:50 水本 浩一 ローランド株式会社 技術担当 執行役員
「MIDI技術の系統化調査」
16:50〜17:00 閉会挨拶
※ 事前の申し込みは不要です。
聴講は無料ですが,入館料が必要です。
満席の場合等,ご入室いただけない場合があります。
時間は変更となる場合があります。
関係者を対象としていますが,どなたでもご聴講いただけます。
産業技術史講座
「産業技術史講座」のページに令和元年9月28日(土)
産業技術史講座「時計(クロック)技術の系統化調査」のご案内を掲載致しました。
【お知らせ】ホームページの閲覧不可について
6月23日(日)18時頃〜6月24日(月)16時頃まで設備点検によりホームページの一部ページの閲覧が出来ません。ご迷惑をおかけします。
産業技術史講座
「産業技術史講座」のページに令和元年7月13日(土)
産業技術史講座「製薬(抗がん薬創製)技術の系統化調査」のご案内を掲載致しました。
産業技術史講座,令和元(2019)年度のスケジュールが決まりました。
第1回 令和元(2019)年7月13日(土) 14:00〜16:00
「製薬(抗がん薬創製)技術の系統化調査」
前産業技術史資料情報センター 主任調査員 鶴藤 真
第2回 令和元(2019)年9月28日(土) 14:00〜16:00
「時計(クロック)技術の系統化調査」
前産業技術史資料情報センター 主任調査員 鈴木 哲郎
第3回 令和元(2019)年11月9日(土) 14:00〜16:00
「電子楽器の技術発展の系統化調査」
前産業技術史資料情報センター 主任調査員 北口 二朗
第4回 令和2(2020)年1月25日(土) 14:00〜16:00
「DVD技術の系統化調査」
前産業技術史資料情報センター 主任調査員 山田 尚志
第5回 令和2(2020)年3月14日(土) 14:00〜16:00
「MIDIに関する技術系統化調査」
講師 未定
第7回ヒットネット(HITNET)ミニ企画展「日本の航空博物館−日本の産業技術−」
期間:2019年3月5日(火)〜 4月14日(日)
場所:国立科学博物館(東京・上野)地球館2階
第7回ヒットネット(HITNET)ミニ企画展 プレスリリースのご案内
第7回ヒットネット(HITNET)ミニ企画展「日本の航空博物館−日本の産業技術−」開催についてプレスリリースを掲載いたしました。
事務補佐員(非常勤職員)募集案内 【筑波地区】
【採用予定数】
1名
【身分】
事務補佐員(非常勤職員)
【職務内容】
産業技術史資料情報センター関係の事務(庶務系)等
【勤務地】
独立行政法人国立科学博物館 筑波地区
(茨城県つくば市天久保4−1−1)
【契約期間】
平成31年4月1日〜平成32年3月30日(予定)
年度単位で更新可(最長3年)
【資格・条件】
パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を用いた文書・データ作成及びデータ処理ができること。
業務に必要なコミュニケーション能力や、自立、自発的に推進する能力を有すること。
科学や技術,産業活動などに関心があることが望ましい。
【勤務日等】
週5日勤務(月〜金曜日)
業務の都合により割振で土・日・祝祭日・年末年始に勤務する場合あり
8:30〜17:15(休憩60分) 1週38時間45分
【給与】
日給 約7,000円〜約10,000円(学歴、経験年数等を勘案して支給)
通勤手当 支給要件を満たした場合は、規定交通費実費別途支給
住居手当 支給要件を満たした場合は、27,000円を限度に支給
退職手当 支給要件を満たした場合は、退職時に支給
期末・勤勉手当 支給要件を満たした場合は、年2回支給(6月・12月)
【社会保険等】
厚生年金保険、健康保険、雇用保険に加入。労災保険適用。
【提出書類】
履歴書
【応募方法】
封筒に「非常勤職員応募(産セ・事務補佐員)」と明記の上、履歴書(写真貼付)及び返信用封筒(配達先住所、氏名を記入し切手貼付のこと)を下記宛に郵送願います。
※応募された書類は、選考結果と併せて後日返却いたしますので、必ず上記の返信用封筒を同封してください。
【応募締切】
平成31年3月6日(水)必着
【応募書類送付先及び問い合わせ先】
〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1
独立行政法人国立科学博物館
産業技術史資料情報センター
担当 亀井、丹羽
電話 029-853-8394(月〜金)