
| 11/22(土) | 魔法瓶技術の系統化調査
前産業技術史資料情報センター主任調査員/吉田 正弘
|
受付中 |
|||
| 生活に身近な魔法瓶。現在では、用途は日常生活から宇宙まで広がります。中瓶のガラスからステンレスへの変遷を含む、製造方法や部品の進化について解説します。 ※中止、変更になる場合があります。予めご了承ください。 |
|||||
| 時間 | 14:00〜16:00 (開場は13:30〜) | ||||
| 会場 | 国立科学博物館(上野本館)日本館2階講堂 | ||||
| 定員 | 100名 | ||||
| 対象 | 一般(高校生以上) | ||||
| 備考 | ※通常入館料(一般・大学生630円。高校生以下および65歳以上は無料)が必要です。 ※定員を超えた場合は、抽選となります。 ※本講座は、環境対策の一環として、原則として紙類の配布は行いません。 |
||||
| 締切日 | 11月9日 | ||||
| 申込方法 | WEB |
||||
| お問い合わせ | 〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20 国立科学博物館 学習課 学習支援担当 電子メール:lecture@kahaku.go.jp |
||||