「ノリタケミュージアム」 に対する検索結果 : 966

情報所有館 : ノリタケミュージアム 

(1-10/966)    次の10件

瑠璃金盛唐草文皿(杉村作太郎工場製)

皿全体に金盛りで大きな花の唐草模様が浮かび上がり、小花は白の盛上げで立体的な表現となっている。下絵付けのコバルト渕にも金彩が施されている。森村組の専属画付工場であった東京の杉村作太郎工場(胡蝶園)の製品。 H:2.3cm、W:18.5cm。明治20年代。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵盛上菊雀文皿(井口昇山工場製)

菊花に雀が飛ぶ、日本的な花鳥文。19世紀後半にはジャポニズムの影響で日本的な画柄は好評を博した。花びらには白盛上げ、皿の渕模様には金彩が施されている。森村組の専属画付工場であった東京の井口昇山工場の製品。 H:1.9cm、W:18.5cm。明治20年代。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵花鳥文皿(井口昇山工場製)

牡丹の花と鳥が手描きされた皿。画柄全体に繊細なタッチで描かれ金彩も施されている。遠景は山水風景と日本的な題材の画柄である。森村組の専属画付工場であった東京の井口昇山工場の製品。 3枚収蔵。 H:2.3cm、W:18.4cm。明治20年代。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵金彩獅子牡丹文皿(藤村與兵衛工場製)

牡丹の花と獅子が三組、色替りで描かれた皿。金彩で彩られた豪華な渕模様と色とりどりの花唐草で背景全体が埋め尽くされている。ジャポニズムで好評を博したと思われる。森村組の専属画付工場であった東京の藤村與兵衛工場の製品。H:2.3cm、W:18.5cm。明治20年代。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵花鳥文皿(藤村與兵衛工場製)

牡丹の花と鶉が手描きで描かれた皿。画柄全体に繊細なタッチで金彩が施されている。遠景には茅葺屋根の山水風景と日本的な題材の画柄である。森村組の専属画付工場であった東京の藤村與兵衛工場の製品。 H:1.9cm、W:18.0cm。明治20年代。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵金盛花蝶文皿(西郷久吉工場製)

当時、輸出向けとして流行した「玉子茶ボカシ」とよばれる、黄色の吹きぼかしの地色の上に、「金盛」と「白盛」で小菊の文様を施している。1890年頃から森村組の専属画付工場をつとめた名古屋の西郷久吉工場の製品。 H:2.3cm、W:19.3cm。明治20年代。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵エナメル金盛水牛文飾壺

金彩に「エナメル盛」「金盛」の装飾で仕上げられた大きな飾壺。「エナメル盛」は光沢のあるガラス質でできたエナメル(琺瑯)を盛上げをする技法で、宝石を埋め込んだように見えることからジュールともよばれる。「金盛」はイッチンと呼ばれる道具を使って模様を盛上げ、焼成後に金で加飾し焼き付ける。窓画に描かれた水牛のいる風景画は転写による画付け、裏面の風景画は職人による手描き。当時の転写紙は主にドイツからの輸入品で、日本の職人の手描きよりはるかに高価なものであった。胴と台座部はボルトで固定されている。 H:61.0cm、W:28.6cm、D:26.9cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵エナメル金盛婦人文飾壺

金彩に「エナメル盛」「金盛」の装飾で仕上げられた飾壺。「エナメル盛」は光沢のあるガラス質でできたエナメル(琺瑯)を盛上げをする技法で、宝石を埋め込んだように見えることからジュールともよばれる。「金盛」はイッチンと呼ばれる道具を使って模様を盛上げ、焼成した後に金で加飾し焼き付ける。窓画に描かれた女性は、プロイセンの王妃ルイーズで転写による画付け、裏面は職人の手描きによる薔薇の花。当時の転写紙は主にドイツからの輸入品で、日本の職人の手描きよりはるかに高価なものであった。 H:45.8cm、W:16.0cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵エナメル金盛婦人文蓋付飾壺

金彩に「エナメル盛」「金盛」の装飾で仕上げられた蓋付飾壺。胴と台座はボルト固定。「エナメル盛」は光沢のあるガラス質のエナメル(琺瑯)を盛上げをする技法で、宝石を埋め込んだように見えることからジュールともよばれる。「金盛」はイッチンと呼ばれる道具を使って模様を盛上げ、焼成した後に金で加飾し焼き付ける。窓画に描かれた女性はプロイセンの王妃ルイーズの胸像で転写による画付け、裏面は職人の手描きによる薔薇の花。当時の転写紙は主にドイツからの輸入品で、日本の職人の手描きよりはるかに高価なものであった。H:37.6cm、W:22.0cm、D:18.0cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵エナメル金盛白鳥文飾壺

金彩に「エナメル盛」「金盛」の装飾で仕上げられた大きな飾壺。壺の胴部と脚部はボルトで固定されている。「エナメル盛」は光沢のあるガラス質のエナメル(琺瑯)で盛上げをする技法で宝石を埋め込んだように見えることからジュールともよばれる。「金盛」はイッチンと呼ばれる道具を使って模様を盛上げ、焼成した後に金で加飾し焼き付ける。職人の手描きで白鳥が飛翔する姿が描かれている。「フライングスワン」とよばれるこの画柄は英国銘窯のアンティークにオリジナルをみる。 H:54.5cm、W:29.5cm、D:23.0cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


(1-10/966)    次の10件