「北海道博物館」 に対する検索結果 : 1726件
情報所有館 : 北海道博物館
屯田兵に官給品された農具には、鎌として「柴刈草刈角挺」がある。これは柴刈り用の中厚鎌で、全長40.8cm、刃長21.2cm、木柄は長さ35.2cm、径3.2cm。札幌市で収集。
鋸板の背や首が直線的な会津型の天王寺鋸で、主に立木の伐倒に使用。全長76.2㎝、刃渡り48.5㎝、鋸歯37枚。収集地 札幌市。
屯田兵に官給品された農具には、鎌として「柴刈草刈角挺」がある。これは柴刈り用の中厚鎌で、全長74.4cm、刃長20cm、木柄は長さ66.6cm、径3.3cm。札幌市で収集。
鋸歯のアサリ出しに使用。目振りの先端の窪みに鋸歯を差し込み、鋸歯を左右に振り分けてアサリを出す。全長13.2㎝、先幅2.2㎝。収集地 札幌市。
船からニシンを収蔵場所まで陸揚げするのに用いた背負運搬具。 「屋号(カクセン)、大漁、積丹郡神崎村 能代谷セツ子」の墨書。子供用。
鰊粕玉を切断した包丁。圧搾機から抜かれた粕玉は、干場に運ばれ大まかに切断したあと、莚の分配された。刃渡り63センチ、刃幅 5.2センチの刀型一人用。
鰊粕玉を切断した包丁。圧搾機から抜かれた粕玉は、干場に運ばれ大まかに切断したあと、莚の分配された。刃渡り80センチ、刃幅 6..2センチの押し切り型、二人用。
鰊建網で身網から垣根状に岸側に張った垣網の型綱と浮子綱を結束した細アバ縄。ほかにサケ、マス、マグロなどの落網でも使用された。
ロ-プなどを連結するのに用いた修理具。綱に差し込んで撚糸を戻し、互いに組み合わせて堅くしめて結束した。木の根曲がりを利用し握手とした。
岩盤や玉石などに繁茂している天草を採取する用具。天草に押し当てるようにして爪に挟んでむしり取り、天草落し具で掻き落とす。2ミリメートルの間隔で11本の爪付き。