「門司電気通信レトロ館」 に対する検索結果 : 152

情報所有館 : 門司電気通信レトロ館 

前の10件 (21-30/152)    次の10件

4号共電式卓上電話機

1950年(昭和25年)から4号シリーズの機種で親子電話の子電話や共電式PBXの内線電話としても使用された。製造年:1965年。製造会社等:日本電信電話公社。


ボーズホン電話機

電電公社のサービスでなく、民間電機メーカーが販売した。4号電話機を2台背中合わせに連結し、受話器をひとつにまとめたデザインになっている。ダイヤルは2基有り、前後どちらのダイヤルからでも操作できた。机を向かい合わせに置き、その間に本電話機を設置すれば、1台の電話機と回線をそれぞれの机で共用できる。1985年(昭和60年)ころまで小倉の新聞社デスクで使用されていた。製造年:1957(S32)年。製造会社等:岩崎通信機株式会社。


600-A1卓上電話機

1963年から4号電話機に代わって登場したのがこの600形電話機。4号電話機に比べ3倍の感度を誇り、従来よりも細い電話線でも同等以上の通話品質を保つことができた。施設設置のコストダウンを図ることができ日本中の電話網の整備に一層の弾みがついた。また、初めてプリント基板が採用された。製造年:1964年。製造会社等:日本電信電話公社。


600-A2卓上電話機・グリーン

600形電話機は、10パルス/秒のダイヤルのモデルを600-A1形、20パルス/秒ダイヤルのモデルを600-A2とした。1971年(昭和46年)からグリーン・ウオームグレー・アイボリーが追加された。製造年:1972年。製造会社等:日本電信電話公社。


600-A2卓上電話機・ウォームグレー

製造年:1974年。製造会社等:日本電信電話公社。


600-A2壁掛電話機

600形電話機はその用途に合わせ卓上型と壁掛型が製造された。電話機を乗せておく机などが設置できない商店や工場などの要望により開発された。製造年:1982年。製造会社等:日本電信電話公社。


600-P卓上電話機・ウォームグレー

600P形は、1969年にダイヤルパルス信号とちがい周波数を組み合わせたプッシュボタン信号(プッシュトーン)の電話機が登場した。当初は「押しボタン式電話機」と呼ばれたが、1970年に公募により「プッシュホン」と命名。DTMF(プッシュトーン)はのちに、電話回線を通じて機器を操作するという、「通話」以外の使用方法を実現させた。製造年:1977年。製造会社等:日本電信電話公社。


600-P卓上電話機・グリーン

サービス開始、機能は600-P卓上電話機・ウォームグレーと同様。製造年:1980年。製造会社等:日本電信電話公社。


601-A2卓上電話機・アイボリー

600形のコストダウンを主な目的として1971年(昭和46年)からサービスが開始された。特徴としては、600形とくらべ小型化し、重量は3分の2、部品の数も約半分になっている。また、送話器・受話器も改良され、感度も向上している。 さらに、ベルの音が樹脂製の棒で鳴動するので600形とは、音色が違ったが、着信固定音、最後の電話機であった。色は、「黒」「アイボリー」「グリーン」「グレー」の4色。製造年:1984年。製造会社等:日本電信電話公社。


601-A2卓上電話機・グリーン

同上。製造年:1989年。製造会社等:日本電信電話株式会社。


前の10件 (21-30/152)    次の10件