「門司電気通信レトロ館」 に対する検索結果 : 152

情報所有館 : 門司電気通信レトロ館 

前の10件 (101-110/152)    次の10件

C82形自動交換機

1964年(昭和39年)栃木・宇都宮局で最初に運用。市外中継専用交換機に適用できる大局用として設計。全国自動即時化のため膨大な市外通話を経済的に、迅速かつ安定に接続する。本交換機は、1974年(昭和49年)から1995年(平成7年)まで飯塚交換局所で入回線約2,000回線、出回線約2,000回線の交換接続に活躍したクロスバ交換機。製造年:1973年。製造会社等:日本電気株式会社。※見学要予約。


1号Bアナウンスマシン

電話交換機に装備され、「おかけになった電話・・・」「ただいま大変こみあって・・・」などのトーキーをテープに吹き込み自動音声していた装置。本アナウンスマシンは、保存コーナーC82自動交換機に装備。製造年:1973年。製造会社等:松下通信工業株式会社。※見学要予約。


D10形自動交換機

1972年(昭和47年)6月に東京都の銀座局ほか7局で運用開始された電子交換機。大局用交換機で1交換装置、約10万端子の収容可能。交換機にソフトウェア制御あたえることによって「短縮ダイヤル」「わりこみ通話」など多くのサービスが可能。通話路には小型クロスバスイッチ、制御装置には電子部品を採用し小型化を図った。この交換機は、機械的接点をもつているとから半電子交換機ともいわれた。本交換機は1974年(昭和49年)から1994年(平成6年)まで熊本市の研修センターの訓練用電子交換機。製造年:1975年。製造会社等:日本電気株式会社。※見学要予約。


D20形自動交換機

1976年(昭和51年)神奈川・箱根局、長野・中軽井沢局で運用開始。中局用交換機として開発され1交換装置、約2万4千端子の収容可能。D10交換機の経済化を図った交換機。本交換機は、福岡県飯塚・稲築交換所で活躍。製造年:1981年。製造会社等:日本電気株式会社。※見学要予約。


CP-12MTR方式

1967年(昭和42年)、基幹伝送路を構成する代表的方式。RC(総括局)-DC(中心局)階位に同軸ケーブル方式では最も多く導入され、市外伝送路のアナログ伝送路として主体をなしたもの。増大する市外回線の増設や伝送路安定化計画に大きな役割を果たした方式。製造年:1979年。製造会社等:日本電気株式会社。※見学要予約。


UF-B4方式

1966年(昭和41年)、マイクロ波方式として神戸-州本に初期導入された方式。2GHzを使用した1システム当たりの伝送容量600chで全固体電子化した。九州では鹿児島-指宿に導入。指宿地区の市外回線が全国即時網へ編入、市内電話の自動化も図られた。製造年:1976年。製造会社等:日本電気株式会社。※見学要予約。


2S-P2方式

2GHz帯で最大12システムを収容。現用1システム当たりPCM2次群2系列(6,312Mbit/s×2・電話192ch)の伝送が可能。1975年(昭和50年)CCITT勧告による国際規格として、短距離伝送路、TA内伝送路および移動通信基地局へのエントランス回線として適用。九州では、同年、田島-古賀間のTA伝送路として開通。製造年:1979年。製造会社等:日本電気株式会社。※見学要予約。


2S-P3方式

1977年(昭和52年)2GHz帯で最大4システム(電話192ch)を収容。現用1システム当たりPCM1次群2系列(1,544Mbit/s×2・電話48)の伝送が可能。比較的トラヒックの少ないTA内伝送路および移動通信基地局へのエントランス回線に使用。九州では、1980年(昭和55年)諫早-雲仙の船舶電話基地局へのエントランス回線として導入。製造年:1984年。製造会社等:日本電気株式会社。※見学要予約。


見通し外通信方式(OH方式=over the horizon)

1961年(昭和36年)鹿児島(大浦)-奄美大島(名瀬)間に伝送路上の島々を利用した山岳回折伝搬による、日本初の無中継340㎞の見通し外通信(OH)方式として導入。本装置は、大浦無線中継所で使用されていた。大口径空中線、高感度受信方式およびスペースダイバシティーを採用、フェージングによる影響を改善した装置。製造年:1962年。製造会社等:日本電気株式会社。※見学要予約。


5G-200M(5L-D1)方式

1982年(昭和57年)5G-200M方式(当時5L-D1と称していた)として仙台-青森間に導入。5GHzを使用し、16QAM変調方式により1システム当たり200Mbit(電話換算2,880ch)伝送容量を有する。フェージングによる波形歪に対し、中継距離は従来のアナログ方式と同一の標準中継距離50m。幹線系の伝送路に使用。九州では、大分-延岡-宮崎-鹿児島に全国で3番目に導入。製造年:1991年。製造会社等:日本電気株式会社。※見学要予約。


前の10件 (101-110/152)    次の10件