「北海道博物館」 に対する検索結果 : 1726

情報所有館 : 北海道博物館 

前の10件 (41-50/1726)    次の10件

ビート引抜器

開拓使が輸入し払下げた洋式農具の1つで、人力による足掛け式のビート引抜器。真直な木製の先に鉄製鈎(かぎ)と足掛けが付く。札幌の農家より収集。柄長91.5cm、鈎長13.5cm、全幅9cm。


ビート引抜器

開拓使が輸入した洋式農具の1つで、足掛け式のビート引抜器。T字の木柄先端に鉄製鈎と足掛けが付いている。札幌の農家より収集。


カッチャ

川の砂礫中の砂金を採取するための道具。砂金を含む砂礫を掘り出したり、寄せ集めたりする。柄の先部分破損。福島町収集。18.0×11.9×長さ64.5㎝。


ネコ

流し掘りに使われ、わら、麻、ぶどうづるなどで作り、川底に敷いてカッチャでかき集めた砂礫をのせ、比重の大きい砂金粒をくい込ませる。福島町より収集。77.5×47.2㎝。


坑内帽

鉱山の坑内で使われた作業用帽子。黒松内町収集。ベークライト製。20.5×25.0×高さ13.0㎝。


草削鍬

除草用の手鍬で、窓の付いた草削鍬。柄は自然木を使った手製で、刃先を釘と針金でとめている。柄長は26cm、刃長8cm、刃幅14cm。黒松内町で収集。


重り

手動式または自動式イカ釣具の重り。針を連結し各層のイカを釣るようになり専用の重りが出現した。鋳物製。830グラム。


重り

手動式または自動式イカ釣具の重り。針を連結し各層のイカを釣るようになり専用の重りが出現した。鋳物製。770グラム。


算盤      

数字の計算をする道具。


デルビル磁石式甲号卓上電話機

30年、電話の実用価値を増すと同時に装飾品としても役立つ用デザイン面にも細かい注意がしてある。


前の10件 (41-50/1726)    次の10件