俵編機

資料番号 : 103080011056
所在等 農業技術研究機構 総合情報管理部
所在地 茨城県つくば市
製作(製造)年
種類 量産品
製作者(社)等 不詳
調査機関団体 社団法人農林水産技術情報協会
特徴 米俵や麦俵・炭俵・こも等を編む道具で、この機具は昭和初期のものである。両脚に支えられた2列の横木に、等間隔に4箇所の縦縄止め具が設けられている。俵を編む縦縄は、「つちの子」に巻いておく。まず、縦縄の間に原料わらを一つまみ入れ、「つちの子」を交互に動かし、またわらを入れる。この作業を繰り返して俵を編み上げる。さらに、さんだわらで一端をふさぎ、玄米を詰めて他端をふさぐと1俵の米俵となる。昭和30年代(1955〜1965)まで使用。
資料公開状況 非公開
調査票記入日 2003/01/17
本データベース記載の画像及びテキストの複製・転載を禁じます

検索結果一覧へ戻る