足踏式脱穀機 人力脱穀機 切歯、ダイヤモンド号

資料番号 : 103080011036
所在等 農業技術研究機構 総合情報管理部
所在地 茨城県つくば市
製作(製造)年 1954
種類 量産品
製作者(社)等 共栄社
調査機関団体 社団法人農林水産技術情報協会
特徴 明治に入り、欧米の農業機械の影響を受けるとともに、各種の脱穀機が考案された。扱(こき)胴の扱歯に螺旋状や逆V字型ものなど多種多様であったが、福永章一氏によって実用性の高い足踏式人力脱穀機が製作され、大正時代から広く利用され始めた。写真は、昭和初期に生産されたもので、足踏ペダルを踏んで、そのクランク運動を回転運動に変え、2枚の歯車で増速して扱胴を廻すようにした人力用脱穀機である。
資料公開状況 公開
調査票記入日 2003/01/17
本データベース記載の画像及びテキストの複製・転載を禁じます

検索結果一覧へ戻る