人力播種機

資料番号 : 103080011021
所在等 農業技術研究機構 総合情報管理部
所在地 茨城県つくば市
製作(製造)年
種類 量産品
製作者(社)等 不詳
調査機関団体 社団法人農林水産技術情報協会
特徴 わが国の稲作は大部分が移植栽培で、直播栽培は条件の悪いごく一部の水田でのみ行われた。北海道では、気象条件が厳しかったため一時期、直播栽培がとり入れられた。この農具は、蛸足式の直播播種器である。1905(明治38)年に考案され、1960(昭和40)年ころまで、北海道で使われた。一度に20株分程度の播種ができ、一日に40〜50aの能率であった。1905(明治38)年、黒田梅太郎、米式保次郎両氏により開発。1960(昭和40)年頃まで使用。
資料公開状況 非公開
調査票記入日 2003/01/17
本データベース記載の画像及びテキストの複製・転載を禁じます

検索結果一覧へ戻る