田植用具 田植定規、田植綱、田植車

資料番号 : 103080011017
所在等 農業技術研究機構 総合情報管理部
所在地 茨城県つくば市
製作(製造)年
種類 量産品
製作者(社)等 農家考案の手製品
調査機関団体 社団法人農林水産技術情報協会
特徴 田植機が開発される1970(昭和45)年ころまで、稲作のほとんどすべてが手植えであった。移植苗の縦・横のそれぞれの間隔を等しくする正条植の効用は早くから言われていたが、真剣に取り組むようになったのは中耕除草機が普及した1892年頃からで、苗列が揃っていないと除草機が使えないためである。田植綱・田植車・田植定規は苗を正条に植える補助具である。田植車は転がして印をつける。1868年代に考案。1965(昭和40)年頃まで使用。
資料公開状況 非公開
調査票記入日 2003/01/17
本データベース記載の画像及びテキストの複製・転載を禁じます

検索結果一覧へ戻る