平鍬(あぜ塗り) 風呂鍬及び金鍬

資料番号 : 103080011006
所在等 農業技術研究機構 総合情報管理部
所在地 茨城県つくば市
製作(製造)年
種類 量産品
製作者(社)等 不詳
調査機関団体 社団法人農林水産技術情報協会
特徴 水田の畦塗り作業用に用いる鍬で、刃の部分の構造によつて、風呂鍬(1)と金鍬(2)がある。風呂鍬は、木製の台に刃と柄を取り付けたもので、金鍬は刃部のすべてが鉄製である。風呂鍬は刃を修理するとき、刃の部分を着脱すればよく、金鍬に比べ軽量で使いやすい。金鍬は重いが、頑丈でこわれにくい。鍬は、現在もなお補助農具として、全国各地で使われている。1700年代に堺の農人と野鍛冶屋により開発。1960(昭和35)年頃まで使用。
資料公開状況 非公開
調査票記入日 2003/01/17
本データベース記載の画像及びテキストの複製・転載を禁じます

検索結果一覧へ戻る