(データは調査時のものです。最新の状況とは一致しない場合があります。)
打ち鍬 |
資料番号 : 103080011005 |
---|
所在等 | 農業技術研究機構 総合情報管理部 |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
製作(製造)年 | |
種類 | 量産品 |
製作者(社)等 | 不詳 |
調査機関団体 | 社団法人農林水産技術情報協会 |
特徴 | 鍬は数百種あるとされる。これは室町時代以降、全国各地の野鍛冶によって、作業の目的や土の硬さなどに応じ、刃の形や大きさを変えたり、刃と柄の角度を変えたためである。耕すことを主たる目的とした「打ち鍬」は、刃と柄の角度は70゜以上。土さらいや畦塗りを目的とする「平鍬」は同角度が40°ぐらい。刃の形状も、一枚の板になっているもの、2-4本の刃で作られているものなど種々である。明治、大正、昭和年代に使用。 |
資料公開状況 | 公開 |
調査票記入日 | 2003/01/17 |