「」 に対する検索結果 : 26649件
浅間丸は、日本郵船が昭和初期に龍田丸、鎌倉丸とともに、極東・北米太平洋航路用に建造した客船。総トン数16,947トン全長170m幅22m竣工昭和4年9月1日三菱重工長崎造船所建造。模型サイズ長さ2,760×幅320×高さ950ケース長さ3,250×幅690×高さ1,730(縮尺1/60)
情報所有館 : 神戸海洋博物館
総トン数6,783トン1934年(昭和9年)建造。神戸-大連間に就航。1945年(昭和20年)5月、和田岬沖で触雷により沈没した船の模型。模型サイズ長さ2,700×幅450×高さ940ケース長さ3,070×幅900×高さ1,800年代:1963
情報所有館 : 神戸海洋博物館
浅間丸は、日本郵船が昭和初期に龍田丸、鎌倉丸とともに、極東・北米太平洋航路用に建造した客船。総トン数16,947トン全長170m幅22m竣工昭和4年9月1日三菱重工長崎造船所建造。大澤浩之氏寄贈。模型サイズ長さ960×幅160×高さ270ケース長さ1,200×幅460×高さ1,200(縮尺1/177)
情報所有館 : 神戸海洋博物館
総トン数44,348トン全長231.9m幅29.2mプリンセスクルージズ所属の客船。大澤浩之氏寄贈。模型サイズ長さ3,050×幅400×高さ830ケース長さ3,340×幅690×高さ1,590(縮尺1/76)
情報所有館 : 神戸海洋博物館
昭和14年日本郵船は2隻の豪華客船「橿原丸」「出雲丸」を発注したが、残念ながら竣工をまたずに、航空母艦に改造された。この模型は、当時の図面をもとに、福富喜太郎氏が制作した船である。日本郵船(株)神戸支店寄贈。模型サイズ長さ1,750×幅260×高さ500ケース長さ2,200×幅700×高さ1,550
情報所有館 : 神戸海洋博物館
総トン数28,856トン、全長192.81m幅24.7m郵船クルーズ所属の客船。塩飽和志氏製作。模型サイズ長さ800×幅100×高さ150(縮尺1/240)
情報所有館 : 神戸海洋博物館
総トン数151,400トン全長345m幅41m2004年1月就航フランス、アトランティック造船所建造の客船。模型サイズ長さ530×幅60×高さ150(縮尺1/650)
情報所有館 : 神戸海洋博物館
総トン数70,327トン全長293.5m幅32.01m1969年建造キューナードライン所属の客船。模型サイズ長さ660×幅80×高さ200(縮尺1/440)
情報所有館 : 神戸海洋博物館
イギリスのチャールズ1世の命により1637年に建造された戦艦で、102門の大砲を備えた超大型戦艦であった。当時としては、3層砲甲板の先駆者ともいえる重装備の世界最大の巨艦で、60年にわたってイギリス海軍の主力艦としてヨーロッパの海に君臨した。総トン数1,605トン全長64.62m幅14.63mウールウィッチ造船所(イギリス)で建造。服部作衛氏寄贈。模型サイズ長さ1,150×幅450×高さ1,030ケース長さ1,230×幅530×高さ1,870(縮尺1/78)年代:2009
情報所有館 : 神戸海洋博物館