「」 に対する検索結果 : 26649

前の10件 (5601-5610/26649)    次の10件

大阪市消防艇「まいしま」

兵庫県小型船舶工業会寄贈。BESTSHIPOFTHECENTURYINHYOUGO受賞。模型サイズ長さ1,310×幅250×高さ670ケース長さ1,510×幅560×高さ1,430

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


内航コンテナ船「いくた」

井本商運のコンテナ船で、2006年6月竣工。載貨重量1,820D/W。の船の模型。模型サイズ長さ1,140×幅150×高さ400ケース長さ1,370×幅420×高さ1,300

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


コンテナ船「榛名丸」(はるなまる)

昭和海運と共有船で「箱根丸」と同型船。模型サイズ長さ1,870×幅260×高さ570ケース長さ2,120×幅560×高さ1,450

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


コンテナ船「箱根丸」(はこねまる)

日本船主では初めてのコンテナ船として、1968年8月27日三菱重工業神戸造船所で竣工した。日本郵船(株)寄託。模型サイズ長さ1,860×幅260×高さ570ケース長さ2,160×幅560×高さ2,160

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


コンテナ船「じょーじ わしんとん ぶりっじ」

全長228m幅32.2m載貨重量トン41,991トン所属川崎汽船(株)のコンテナ船模型。模型サイズ長さ1,180×幅200×高さ350ケース長さ1,470×幅600×高さ1,500(縮尺1/190)

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


コニシ金属模型コレクション

客船:にっぽん丸,飛鳥クリスタルハーモニー、ふじ丸、おせあにっくぐれーす、浅間丸貨客船:氷川丸、常陸丸LNG船:エルエヌジ―フローラその他コンテナ船、カーフェリー砕氷船等27隻模型サイズ1/500~1/1250

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


伝美加保丸船首像(でん みかほまるせんしゅぞう)<レプリカ>

千葉県銚子市にある円福寺で「龍神様」(りゅうじんさま)として祀られているもの。幕末に当地で座礁した幕府軍艦「美加保丸」の船首像であると伝えられている。(龍野市在住の研究者元龍野市歴史資料館館長の調べによると、同時期に同じ場所で座礁した播州龍野藩の御用船「神龍丸」(しんりゅうまる)の船首像ではないかという説がでています。)

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


第8多聞丸船首像(だいはちたもんまるせんしゅぞう)

1800年頃にオランダで彫刻された船首像で、婦人を表しているといわれています。その後1889年ドイツのギーステムンデ港で建造された「マチルダコーナー」号の船首部に取り付けられました。同船は1910年に八馬汽船が購入し「第8多聞丸」と改称しました。

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


1800年代オランダ帆船の船首像

この船首像は、1800年代オランダ帆船の船首を飾った「ローマの勇士像」です。遠距離からも同型船との識別を容易にするため、極彩色の塗装をされているのが特徴です。

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


ベニスのゴンドラ<実物>

水の都イタリアのベニスから昭和43年に初めて日本に輸入されたもので、豪華な飾りが施され結婚式などの祝事に使われていたものです。船が傾いた形になっているのは、ゴンドリエ(船頭)が左後に立って漕ぐためにバランスを考えてゆがんだ形につくられています。実物サイズ長さ11,000×幅1,700×高さ2,300年代:1968

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


前の10件 (5601-5610/26649)    次の10件