「」 に対する検索結果 : 26649

前の10件 (5591-5600/26649)    次の10件

「CANTON」(カントン)

1983年に建造されP&Oが運航。船籍イギリス全長173.23m幅22.38m総トン数15,784トンの貨客船の模型。模型サイズ長さ1,780×幅270×高さ520ケース長さ2,190×幅490×高さ1,470(縮尺1/100)年代:1963

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


タンカー「第五雄洋丸」(だいごゆうようまる)

昭和32年、日立造船因島工場建造、当時世界最大級タンカー。昭和54年6月廃船した船の模型。模型サイズ長さ2,120×幅250×高さ450ケース長さ2,350×幅530×高さ1,220

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


在来貨物船「ANETTE MAERSK」(アネッテマースク)

1962年三井造船建造、全長152m、幅20.3m載貨重量トン12,700トンマースクラインの在来貨物船として日本と中近東・アフリカ・インドネシア間の航路に就航した船の模型。模型サイズ長さ1,690×幅220×高さ500ケース長さ2,050×幅575×高さ1,550(縮尺1/74)年代:1985

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


外輪蒸気船「廣島丸」(ひろしままる)

明治8年10月郵便汽船三菱会社が横浜~上海間に就航していた外国船3隻を購入したうちの1隻。模型サイズ:長さ1、040×幅220×高さ500ケース:長さ1、300×幅600×高さ1、490

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「FOOCHW」(フーチョウ)

1945年WilliamGray&Co.,Ltd.建造、CHINANAVIGATIONCO.,LTD運航、全長127.5m幅14.4m総トン数3,394トンの船の模型。模型サイズ長さ1,150×幅170×高さ580ケース長さ1,550×幅460×高さ1,400(縮尺1/110)

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


関釜連絡線「興安丸」(こうあんまる)

鉄道省が関釜連絡船の金剛丸型の第2船として建造し、第二次世界大戦前から戦後高度成長期にかけて関釜連絡船、引き揚げ船、イスラム教巡礼船として使用された昭和を代表する船の模型模型サイズ長さ1,340×幅180×高さ420ケース長さ1,500×幅500×高さ1,300

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「OVERSES JUNEAU」(オーバーシーズジュノー)

開館時アメリカ領事館より寄贈。模型サイズ長さ1,450×幅220×高さ340ケース長さ1,740×幅550×高さ1,340

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「摩耶春丸」(まやはるまる)

貨物船運航山下新日本汽船(株)全長134.36m幅17.54m総トン6,391トン1951年中日本重工業神戸造船所(三菱)で建造された船の模型。山下新日本汽船(株)昭和53年寄贈。模型サイズ長さ1,380×幅190×高さ400ケース長さ1,860×幅570×高さ1,280(縮尺1/97)年代:1978

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「YUNNAN」(ユンナ)

模型サイズ長さ1,600×幅350×高さ330ケース長さ1,850×幅450×高さ1,400

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


しんかい2000

我国初の深海有人潜水調査船で1981年建造。水深2000mまで潜水可能。この造船技術は「しんかい6000」「かいこう」などの深海探査船に引継がれている.模型サイズ:長さ990×幅420×高さ450ケース:長さ1290×幅640×高さ1460年代:1987

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


前の10件 (5591-5600/26649)    次の10件