「」 に対する検索結果 : 26649件
F1世界選手権参戦車。ウイリアムズ・チームに、水冷4サイクルV型6気筒DOHC4バルブ、1,496ccツインターボエンジンを供給。600PS以上/11,000rpmと高出力ながら、省燃費を誇る。K.ロズベルグ選手が開幕戦ブラジルグランプリで2位、第9戦アメリカグランプリで優勝を飾った。年代:1984
情報所有館 : Honda Collection Hall
ロードレース世界選手権250ccクラス参戦車。搭載されたエンジンは水冷2サイクルV型2気筒ケースリードバルブ、249ccで、最高出力は73PS以上/11,500rpmを発生する。F.スペンサー選手が開幕6連勝を記録し、シーズン終盤の3戦を残してマニュファクチャラーズとライダーズのチャンピオン獲得を決めた。 年代:1985
情報所有館 : Honda Collection Hall
世界耐久選手権参戦車。高剛性のアルミツインチューブフレームに搭載されたエンジンは、水冷4サイクルV型4気筒DOHC4バルブで、最高出力は130PS以上/12,000rpmを発揮。鈴鹿8時間耐久レースでW.ガードナー/徳野政樹選手の組が優勝するなどし、マニュファクチャラーズチャンピオンを獲得した。 年代:1985
情報所有館 : Honda Collection Hall
新しい高級車の伝説(レジェンド)を築き上げるべく発売されたホンダの最上級乗用車。静粛性と高度な走りの性能をもたせるため、V型6気筒エンジンに1カム・4バルブ方式を採用。サスペンションにはフロントにダブルウィッシュボーンを、リヤには新開発のリデューストフリクションストラットを採用し、快適な乗り心地と卓越した運動性を高次元でバランスさせている。 年代:1985
情報所有館 : Honda Collection Hall
ホンダ初の乗用型芝刈機。ゴルフ場や野球場など広大な芝地の整備作業を、スピーディーかつ効率良く行うべくリリースされた。4サイクル400ccのG400エンジンには、ホンダが独自に開発したMAT(メカニカル・オートマチック・トランスミッション)を組み合わせ、扱い易くスムーズな操作性を実現。騒音や振動も低レベルに抑えられていた。 年代:1985
情報所有館 : Honda Collection Hall
ホンダ初の草刈機。低燃費で軽量な90cc、4サイクルエンジンを搭載。リコイルスターターやトランジスタ点火により、誰でも容易な始動を可能にしている。2段前進変速の自走式で、芝の高さは4段階に分けて刈ることができる。手押し式のPJタイプと、自走式のSJタイプがラインナップされていた。年代:1985
情報所有館 : Honda Collection Hall
乗用タイプの小型トラクター。クラス初のフルタイム4WDと、前進8段・後進4段の多段変速機の採用により抜群の機動力を発揮。また4輪操舵システム(4WS)の装備で、最小回転半径1.8mという優れた小回り性能を誇るとともに、油圧リフトや正逆転ロータリーなど装備も充実。車両駆動用エンジン動力を作業機の駆動用に取り出せるPTO軸も備えていた。 年代:1985
情報所有館 : Honda Collection Hall
農作業での収穫物の運搬や、建設現場での資材の搬入・搬出等に威力を発揮する歩行式小型運搬機。足場の悪い傾斜地、ぬかるみ、雪道でも確実に作業がこなせるように、駆動方式には特殊なパターンを持った幅広のクローラ(ゴム製キャタピラ)を採用。ねばり強い4サイクル90ccエンジンと合わせ、優れた走破性を誇った。 年代:1985
情報所有館 : Honda Collection Hall
エンジン回転計のレッドゾーンが18,000回転から始まるという、超高回転型エンジン搭載のスーパースポーツ。カムギヤトレインを採用した水冷4サイクルDOHC4気筒エンジンの最高出力は45PS/14,500rpm。大型フロントフェンダーやヘッドライトと一体化したハーフ・フェアリングなどを装着し、スポーティなスタイルでも高い人気を得た。 年代:1986
情報所有館 : Honda Collection Hall
市街地走行や長距離ツーリングが2人でゆったり楽しめる250ccスクーター。アメリカンバイクのようなライディングポジションとなるロングホイールベースと低シート高を採用。高速道路のクルージングでも安心な大型のフェアリング(風防)や、ジェットヘルメットが2個収納できるリヤのトランクスペースなどを装備している。 年代:1986
情報所有館 : Honda Collection Hall