「」 に対する検索結果 : 26649

前の10件 (5211-5220/26649)    次の10件

6桁表示デジタル

日本製。デジタルウオッチ。世界で初めて、時・分・秒のLCD 6桁表示デジタルウオッチの商品化に成功した。これ以降、6桁表示デジタルが世界基準になった。年代:1973年(昭和48年)

情報所有館 : セイコーミュージアム 銀座 


TV Watch

日本製。テレビウオッチ。手に付帯する情報機器としてSEIKOが液晶画像表示の技術革新と共に商品化に成功。 1.2インチの液晶モニターを搭載。年代:1982年(昭和57年)

情報所有館 : セイコーミュージアム 銀座 


オートクオーツ(現在のキネティック)

日本製。腕の自然な動きで発電する、自動巻発電クオーツ腕時計。年代:1988年(昭和63年)

情報所有館 : セイコーミュージアム 銀座 


スプリングドライブ

日本製。世界初、ぜんまいで駆動・発電し、クオーツで制御の腕時計。年代:1999年(平成11年)

情報所有館 : セイコーミュージアム 銀座 


八日巻掛時計

日本製。精工舎で始めて製造、販売した掛時計。年代:1892年(明治25年)

情報所有館 : セイコーミュージアム 銀座 


目ざまし時計

日本製。日本初の目ざまし時計。年代:1899年(明治32年)

情報所有館 : セイコーミュージアム 銀座 


経線儀(マリンクロノメーター)

日本製。マリンクロノメーター。航海用の時計で、船の位置を知るために正確な時計が必要となり開発された。当時では、運搬できる最も正確な時計。年代:1942年(昭和17年)

情報所有館 : セイコーミュージアム 銀座 


電波時計(トランジスタクロック)

日本製。1日2回、午前と午後の7時にNHKから発信されるラジオの時報音を受信し、時刻を修正。当時、精度の高いトランジスタ時計に修正機構が加えられ一段と正確な時計となる。年代:1966年(昭和41年)

情報所有館 : セイコーミュージアム 銀座 


電池目覚まし時計

日本製。国産初の電池目覚まし時計、 HI=ALARM。年代:1964年(昭和39年)

情報所有館 : セイコーミュージアム 銀座 


クリスタルクロノメーター

日本製。天文台コンクール用に開発され、その後、オリンピックにも使用された携帯型クオーツ時計、クリスタルクロノメーターQC-951年代:1963年(昭和38年)

情報所有館 : セイコーミュージアム 銀座 


前の10件 (5211-5220/26649)    次の10件