「」 に対する検索結果 : 26649件
前の10件 (5001-5010/26649) 次の10件 
ジャノメミシン
1967年頃、蛇の目ミシン工業(株) (東京都、中央区京橋)で製造。
情報所有館 : 東京農工大学 科学博物館 
ジューキミシン(JUKI)
1976年頃、ジューキ工業(株) (東京都調布市国領町)で製造。
情報所有館 : 東京農工大学 科学博物館 
ジャガーメイトS-1
1970年頃、丸善ミシン(株) (大阪府、守口市)で製造。
情報所有館 : 東京農工大学 科学博物館 
朝鮮組台
朝鮮に古くあったと思われるはね木式組み上げ。鏡が2段になっている。(取り外すことができる)鏡の受けが1本の太い棒になっている。(チョゴリの紐を組んだと思われる)3点で張力がかかる
情報所有館 : 東京農工大学 科学博物館 
糸枠
繰糸器で繰製された生糸を巻き取る枠を小枠といい、小枠を巻返す枠を大枠という。四国松山のもの。6角形が珍しい。
情報所有館 : 東京農工大学 科学博物館 
ドビー付き絹織機
ドビーは織物を織るときタテ糸を上下に開口させる装置の一種。多数の綜絖が必要な場合に用いる。津田駒工業製。
情報所有館 : 東京農工大学 科学博物館 
前の10件 (5001-5010/26649) 次の10件 