「」 に対する検索結果 : 26356

前の50件 (2451-2500/26356)    次の50件

缶詰ラベル

雛人形印 サケ水煮(HINA BRAND BOILED SALMON) 近藤商会 函館。正味容量 8オンス。

情報所有館 : 北海道博物館 


缶詰ラベル

ミコ印 サケ(MICO BRAND SALMON) 発売元 三井物産株式会社 東京。 正味容量 16オンス(450グラム)。

情報所有館 : 北海道博物館 


缶詰ラベル

三菱 最上等品 サケ(THREE DIAMOND CHOICEST SALMON )。 外国産。正味容量 15 1/2 オンス(439グラム)。

情報所有館 : 北海道博物館 


イカ針

イカ擬似針。針先はステンレス製で14本からなり銅線で固定。針傘は2段の2階針。胴は鉛と角材から構成され、トンボ針とも云う。

情報所有館 : 北海道博物館 


イカ針

イカ擬似針。針先はステンレス製で14本からなり銅線で固定。針傘は2段の2階針。胴は鉛と角材から構成され、トンボ針とも云う。

情報所有館 : 北海道博物館 


イカ針

イカ擬似針。針先はステンレス製で14本からなり銅線で固定。針傘は2段の2階針。胴は鉛と角材から構成され、トンボ針とも云う。

情報所有館 : 北海道博物館 


イカ針

イカ擬似針。針先はステンレス製で14本からなり銅線で固定。針傘は2段の2階針。胴は鉛と黒水牛角材から構成され、トンボ針とも云う。

情報所有館 : 北海道博物館 


イカ針

イカ擬似針。針先はステンレス製で14本からなり銅線で固定。針傘は2段の2階針。胴は鉛と黒水牛角材から構成され、トンボ針とも云う。

情報所有館 : 北海道博物館 


積巻き糸

イカ釣漁で山手、底山手などに使用された道糸。芯糸には麻糸が伸びがなく優れていたが、綿糸も使われた。隠岐の特産品で1把が100尋単位であった。

情報所有館 : 北海道博物館 


さびき棒

イカ釣漁で天秤型漁具の山手の道糸に結ばれた握り手。桐材で他端は船体に結ばれ、漁具の落下を防止した。さびくは佐渡地方で釣糸を揚げ下げするの意味。

情報所有館 : 北海道博物館 


ひっかけ針

イカ釣漁具の一種。水面近くまで浮上したイカをひっかけて船内に揚げた。針金の先端に14本の鉄針が傘状に固定され、他端には3~4メートルの竹竿が付いた。

情報所有館 : 北海道博物館 


提灯の製作

提灯の製作工程の一つ。紙張りの後、型をはずした状態の半製品。白張り提灯という。型は丸提灯。

情報所有館 : 北海道博物館 


提灯の製作

提灯の製作工程の一つ。白張り提灯に文字や紋の下書きをし、墨つけをする工程。型は丸提灯。

情報所有館 : 北海道博物館 


提灯の製作

提灯の製作工程の一つ。文字や紋を入れた紙面に亜麻仁油を塗る油ひき。油ひきを終えたのち数日間乾燥させる。型は丸提灯。

情報所有館 : 北海道博物館 


提灯の製作

提灯の製作工程の最終段階で、曲輪(外輪)、ろうそく立て、提灯を吊すつるなどの部品を取りつけて完成する。型は丸提灯。

情報所有館 : 北海道博物館 


炭焼小屋

明治末期の上川地方の炭焼きの場景。縦91㎝、横91㎝、高さ60㎝

情報所有館 : 北海道博物館 


木炭樹種別標本

イタヤカエデ、ナラなど15種類の木炭を展示。縦87㎝、横50㎝、高さ7㎝。収集地 札幌市

情報所有館 : 北海道博物館 


肥桶

肥桶は肥料として、人糞や尿を肥溜めで熟成させたものを汲んでまくための農具。桶上部に佐藤の焼き印あり。桶2個をゴム製チューブで自然木を削った担い棒の端滑止め用釘2本に掛けて担ぐ。札幌市で収集。

情報所有館 : 北海道博物館 


麦酒醸造所のビールびん

開拓使物産局の所管で明治9年9月、札幌に設置された麦酒醸造所のもので陶製。底に「84健窯」の文字。製品を「冷製麦酒」と称した。原資料サッポロピール博物館蔵。径8.8×高さ24.5㎝。

情報所有館 : 北海道博物館 


鱒缶詰

開拓使物産局の所管で設置された缶詰製造所製のもの。鱒肉の加工は主に根室支庁管内の択捉島沙那の製造所で行われた。北海道立文書館所蔵の商標をもとに製作。径7.6×高さ11.7㎝。

情報所有館 : 北海道博物館 


鹿肉缶詰

開拓使物産局の所管で明治11年、勇払郡植苗村美々(現千歳市内)に設置された缶詰製造所製のもの。この製造所は明治12年の雪害で鹿が激減し、同14年事業を廃止した。原資料北海道大学農学部博物館蔵。径7.6×高さ11.6㎝。

情報所有館 : 北海道博物館 


測量用ポール

測量地点の距離、高さ、角度を測る目印となる木製の測量棹。トランシットなどを使う測量作業に欠かせない器具。原資料北海道開拓記念館蔵。径12.5×長さ364.5㎝。

情報所有館 : 北海道博物館 


ハッカ蒸留器模型

大正末期から昭和初期に普及した箱蒸籠型と呼ばれた蒸留器。縮尺3分の1。三段重ねの箱蒸籠を胴桶とする。昭和6年、端野町で製作、使用されていた。原資料端野町立歴史民俗資料館蔵。

情報所有館 : 北海道博物館 


缶詰巻締機

明治40年代から大正期、北洋漁業の発展にともない、カムチャッカ半島の現地の缶詰工場で使用されていた型の缶詰密封機。半自動式でハンドシーマーと呼ばれた。巻締め能力は1分間に4~5缶。

情報所有館 : 北海道博物館 


製材工場模型

豊富な森林資源を背景に北海道の各地にあった製材工場の模型。縮尺30分の1。搬入された木材が運材車にのせられ、帯鋸機械によって製材され、さらに横切機械によって木口を切る流れを示している。

情報所有館 : 北海道博物館 


棟割長屋模型

初期の鉱夫住宅。木造平屋の一棟を20戸に仕切り、それぞれの一戸は8畳間に流し場をつけただけの狭くて粗末な住宅。縮尺20分の1。原資料夕張市石炭博物館蔵。昭和5年、鉱業警察規則によって禁止された。

情報所有館 : 北海道博物館 


木製戦闘機「立川キ-106」模型

太平洋戦争末期の物資不足のもとで、機体を木製にして生産された戦闘機の模型。戦闘機「疾風」を改良して東京の立川飛行機が設計し、富山の呉羽紡績工場(呉羽航空機)と、江別の王子製紙工場(王子航空機)で敗戦の直前に数機だけが生産された。

情報所有館 : 北海道博物館 


改良アタッチメントプラグ

当社最初の製品。一般の製品より品質が良く、価格も3~5割安かったため、評判となりよく売れた。 発売年:1918年, 資料サイズ:30mm×45mm×30mm , 品名:配線器具

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


2灯用差し込みプラグ

創業の頃の商品。 発売年:1918年, 資料サイズ:30mm×85mm×50mm , 品名:配線器具

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


回転式アタッチメントプラグ

創業の頃の商品。 発売年:1919年, 資料サイズ:30mm×45mm×30mm , 品名:配線器具

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


2灯用クラスター (二股ソケット)

創業の頃の商品。 発売年:1920年, 資料サイズ:70mm×70mm×35mm , 品名:配線器具

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


ト型2灯用クラスター

創業の頃の商品。 発売年:1920年, 資料サイズ:65mm×34mm×72mm , 品名:配線器具

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


砲弾型電池式ランプ

電池寿命が従来の10倍以上で、30~40時間も長くもつ画期的な新製品だったことから、市場の人気を博した。 発売年:1923年, 資料サイズ:85mm×130mm×85mm , 品名:ランプ

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


スーパーアイロン

昭和5年に商工省から国産優良品に指定された。 1927年, 資料サイズ:172mm×83mm×120mm, 販売価格:3円20銭, 品名:アイロン

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


角型ランプ(ナショナルランプ)

昭和初頭の当社発展を支えた製品。 発売年:1927年, 資料サイズ:70mm×80mm×100mm, 品名:ランプ

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


丸型反射式電気ストーブ

当社電気ストーブ第1号。 1928年, 資料サイズ:278mm×220mm×370mm, 販売価格:7円, 品名:電気ストーブ

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


電気コタツ(丸山型)

当社電気コタツ第1号。高性能サーモスタットと温度ヒューズを組み込んだ2重安全設計。雑音障害が少なく各方面から高い技術評価を得た。 1929年, 資料サイズ:300mm×180mm×170mm, 販売価格:3円70銭, 品名:電気コタツ

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


電気コタツ用サーモスタット

当社本格的サーモスイッチ第1号。雑音障害が少なく、各方面から高い技術評価を得た。 発売年:1929年, 資料サイズ:35mm×85mm×34mm, 品名:サーモスタット

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


3球1号型受信機(R-31)

当社ラジオ第1号。 東京中央放送局(現在のNHK)のラジオセットコンクールで1等に当選した。 1931年, 資料サイズ:370mm×250mm×480mm, 販売価格:45円, 品名:ラジオ

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


乾電池

当社乾電池第1号。 発売年:1931年, 資料サイズ:大型 65mm×70mm×60mm, 中型 65mm×34mm×78mm, 品名:電池

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


1/2馬力・三相誘導電動機

当社モートル第1号。 発売年:1934年, 資料サイズ:340mm×265mm×240mm, 品名:モーター

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


自動首振型電気扇(12吋 卓上型)(マーツ)

当社扇風機第1号。 1936年, 資料サイズ:330mm×220mm×430mm, 販売価格:25円, 品名:扇風機

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


木製探見電灯

民需生産再開の先駆となった製品。 1945年, 資料サイズ:170mm×41mm×48mm, 販売価格:9円60銭, 品名:懐中電灯

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


17インチ白黒テレビ(17K-531)

当社テレビ第1号。 1952年, 資料サイズ:650mm×545mm×1155mm, 販売価格:290,000円, 品名:テレビ

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


ミキサー(MX-2)

当社回転調理器具第1号。 1952年, 資料サイズ:180mm×180mm×390mm, 販売価格:13,800円, 品名:ミキサー

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


標準5球スーパーラジオ(スーパーシリーズ,NS-200)

昭和20年代の最ヒット機種。 1952年, 資料サイズ:480mm×180mm×265mm, 販売価格:14,800円, 品名:ラジオ

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


電気冷蔵庫(NR-351)

当社冷蔵庫第1号。 1953年, 資料サイズ:550mm×550mm×1100mm, 販売価格:129,000円, 品名:冷蔵庫

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


角形噴流式電気洗濯機(MW-303)

当社噴流式洗濯機絞り機付き第1号。 1954年, 資料サイズ:430mm×380mm×930mm, 販売価格:28,900円, 品名:洗濯機

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


ハイパー電池

当社電池技術発展の原点。 1954年, 資料サイズ:単1:33mm×33mm×60mm, 販売価格:単1:40円, 品名:電池

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


ダブルコーンHi-Fiスピーカ (通称「げんこつ」,8P-W1)

「Panasonic」ブランドを使用した最初の商品。 戦後、当社音響技術の原点。 1954年, 資料サイズ:206mm×127mm×206mm, 販売価格:3,300円, 品名:スピーカ

情報所有館 : パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館 


前の50件 (2451-2500/26356)    次の50件