「カセットテープ」 に対する検索結果 : 52

前の10件 (41-50/52)    次の10件

メタル蒸着8ミリビデオカセットテープ「Hi8ME」

飛躍的な高画質を実現した世界初のメタル蒸着8ミリビデオカセットテープ「Hi8ME」。

情報所有館 : 国立科学博物館 


DVCAMフォーマット用デジタルビデオカセット「PDV-MEシリーズ」

DVCAMフォーマット用デジタルビデオカセットテープ「PDV-MEシリーズ」。

情報所有館 : 国立科学博物館 


初代VHSビデオカセットテープ

VHS方式のTDK量産第1号製品(1978年7月発売)定価4800円

情報所有館 : 国立科学博物館 


初代VHS-Cビデオカセットテープ

VHS-Cカセットテープ規格のTDK1号量産品。

情報所有館 : 国立科学博物館 


磁気転写で作成したVHS

磁気転写記録したVHSカセットテープ。

情報所有館 : 国立科学博物館 


VHS ビデオテープ

粒子径が0.4ミクロンの微粒子のハイグレード・エピタキシャル磁性体を用い、テープの表面平滑性を向上させ、出力を+2dB、カラーS/Nを+3dB、ビデオS/Nを+2dBそれぞれ向上。さらに、架橋型バインダを用いて耐久性を向上させ、テープの裏にバックコート層を設けて走行性を向上させたVHS型ハイグレードビデオカセットテープ。

情報所有館 : 国立科学博物館 


8ミリビデオカセットテープ

8ミリビデオカセットはカメラ一体型VTRにおけるアウトドアでの使用を念頭におくとともに、据置型VTRにおけるPCM録音での音質も重視して開発された。日立マクセル(株)独自の5層構造テープを採用して、高品位な画質・音質にて好評を得、さらに長時間タイプとクリーニングテープを発売。1989年にはプラネットウインドウハーフを採用したHi8蒸着(XD-P)、Hi8メタル(XR-M)、ハイグレードメタル(HGX-M)を発売した。

情報所有館 : 国立科学博物館 


D-2 ビデオカセットテープ

D-2コンポジット・デジタルVTR用の高性能デジタルビデオカセット。独自のメタル磁性体技術など長年培ったテープ化技術によって低エラーレートと高い信頼性を実現。

情報所有館 : 国立科学博物館 


Digital BETACAM

デジタルベータカム用ビデオカセットテープ。アナログタイプのベータカム及びベータカムSPの後継機として開発されたシステムで、コンポーネントデジタル記録を採用。電子ニュース取材、野外番組作成分野を中心に世界の放送局、プロダクションで採用。

情報所有館 : 国立科学博物館 


カセット・ケースサイズを実現したヘッドフォン・ステレオ WM-20

コンパクト・カセットテープのケースと同じサイズを達成し、「世界最小・最軽量」を謳ったウォークマン。
薄型ブラシレス・モーターなど新規デバイス開発、徹底したメカニズムの小型化設計に加え、低消費電力化を追求し、単三乾電池一本で動作するようにしたことも小型化に寄与した。

情報所有館 : 国立科学博物館 


前の10件 (41-50/52)    次の10件