「」 に対する検索結果 : 26649

前の10件 (4881-4890/26649)    次の10件

万能測長機

型式:MU-214B∥測定範囲∥X:0-400mm∥Y:0-100mm∥Z:0-20mm∥(125mmまで可能)∥目量:0.5μm∥最小読取値:0.1μm∥回転テーブル径:200mm∥最小読取角度:15分∥測定精度:±(0.5+L/400)μm∥L=測定長mm∥製造者:シップ社(スイス)∥特徴:Z軸スケールは別取付され、三次元座標測定機へ発展する一段階の測定器∥製造時期:昭和35年頃

情報所有館 : ミツトヨ測定博物館 


万能投影検査機

型式:PP-11型∥スクリーンサイズ:500×500mm∥倍率:10、20、50、100倍∥製造者:ライツ社(西独)∥製造時期:昭和32年

情報所有館 : ミツトヨ測定博物館 


万能投影検査機

型式:TT511∥スクリーンサイズ:φ510mm∥倍率:10、25、50、100倍∥製造者:ヒルガーワット社(英)∥製造時期:昭和34年

情報所有館 : ミツトヨ測定博物館 


ベンチコンパレータ

測定範囲:0-4in∥マイクロメータヘッド∥差動範囲:0-1in∥目量:0.0001in∥ダイヤルゲージ∥指示範囲:±0.001in∥目量:0.00005in∥製造者:ブラウン・シャープ社(米)∥製造時期:昭和35年頃

情報所有館 : ミツトヨ測定博物館 


レンズメータ

被検レンズ直径:24~90mm∥頂点屈折力:0~±25D∥最小目盛:0.125D,0.25D∥ターゲット:コロナのターゲット∥視度調整:+3D~-5D∥府仰角度:25~90度∥製造者:(株)トプコン(日本)∥製造時期:昭和35年頃

情報所有館 : ミツトヨ測定博物館 


ダイヤルゲージテスタ

測定範囲:0~25mm∥目量:1μm∥製造者:(株)東京計測機製作所∥製造時期:昭和39年

情報所有館 : ミツトヨ測定博物館 


指針測微器(ミクロケータ)

ステイ径:28mm∥測定範囲:±18μm∥目量:0.5μm∥製造者:VEB精密測定器製作所(東独)∥製造時期:昭和40年頃

情報所有館 : ミツトヨ測定博物館 


マイクロメータ測定面の平行度検査器

測定対象:マイクロメータ測定面の平行度検査∥適用範囲:測定範囲600mmまでの外側マイクロメータ∥オートコリメータ∥測定範囲:30分∥目量:10秒∥精度:6秒∥製造者:ヒルガー・ワッツ社(英)∥製造時期:昭和35年頃

情報所有館 : ミツトヨ測定博物館 


アッベ縦型測長器

目盛範囲:0-100mm∥測長範囲:0-200mm∥接眼目盛:1μm∥最小読取値:0.1μm∥測定精度(0~100mm):±(1.5+L/400)μm∥測定精度(100~200mm):±(1.2+150)μm∥製造者:カールツァイス・イエナ社(東独)∥製造時期:昭和36年

情報所有館 : ミツトヨ測定博物館 


工場ゲージ測長器(MLA-250)

測定範囲∥外側:0~255mm∥内側(リングゲージ):20~253mm∥目量:1μm∥測定力:2、5、10N(200、500、1000gf)∥マジックアイON∥精度:±(0.5+0.02L)μm∥ここでLは測定長mm∥製造者:三井精機工業(株)(日本)∥備考:高度成長時代に三井精機、津上が測長器を作り、SIP及びZeissに対抗して多量に生産され輸出もされた。∥製造時期:昭和41年

情報所有館 : ミツトヨ測定博物館 


前の10件 (4881-4890/26649)    次の10件