「」 に対する検索結果 : 26649

前の10件 (4571-4580/26649)    次の10件

二輪車:XJ750E

“スリム・コンパクトで操る楽しさがある”というヤマハのモーターサイクルづくりの基本を最も明快にカタチにした一台がこのXJ750E。空冷4ストローク DOHC並列4気筒エンジンは、ジェネレーターをシリンダ背面に配したレイアウトで4気筒・750ccとしては驚異的とも言える狭いエンジン幅を実現。コントローラブルな750として多くのファンに親しまれた。エンジン:空冷4ストローク4気筒748cc 年代:1981

情報所有館 : ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 


二輪車:XV750 Special

75度V型2気筒エンジンを搭載したアメリカンモデル。新開発されたエンジンは、力強いトルク感をもたらし、アメリカンらしい重厚な乗り味を強調。また、クラス初のモノクロスサスペンション、シャフトドライブの採用など、機能や信頼性向上も果たしている。長距離移動の頻繁な海外では、特に高い評価を得た。エンジン:空冷4ストローク4気筒748cc 年代:1981

情報所有館 : ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 


二輪車:T50 Town Mate

燃費や静粛性などを求める時代のニーズに応えて1982年ヤマハメイトに4ストロークエンジン搭載のタウンメイトTシリーズが登場した。ヤマハ独自の省エネエンジンシステムYICSを採用、同時に加速ポンプ付VMキャブレター、電子進角式CDI点火を装備してカスタムタイプは、ガソリン1リットルで 160Km(定地走行)という低燃費を誇った。後輪はシャフトドライブ式。エンジン:空冷4ストローク単気筒49cc 年代:1982

情報所有館 : ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 


二輪車:XC180 Cygunus

スクーターフォルムの中にゆとりある乗車感とスポーティな走行感覚をもりこんだ大型スクーター。静かでマイルドなパワー特性の4ストロークOHV180cc エンジンとゆったりとしたボディで、スクーター・イコール便利な移動ツールのイメージを一新し、ハイウェイ走行やツーリングなどスクーターの世界を一気に拡大した。エンジン:空冷4ストローク単気筒171cc 年代:1982

情報所有館 : ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 


二輪車:XJ650 Turbo

世界初のキャブレターターボシステムを採用して1981年の東京モーターショーで発表され反響を集めたXJ650ターボ。このショーでは、XJ1100 ターボに装備したエレクトロニック・フュエルインジェクション・ターボも同時に発表しヤマハのターボ技術が話題となった。風洞実験でエアロダイナミクスを追求したフルフェアリングは、ヤマハマリン部門で蓄積した造形技術を駆使したもの。エンジン:空冷4ストローク4気筒653cc 年代:1982

情報所有館 : ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 


二輪車:XJ750D

エアロダイナミクスを追求したフルフェアリング装備の国内第一号モデルXJ750D。同時に電子燃料噴射システムYFIS(ヤマハ・フュエルインジェクション・システム)とマシンの状況を克明にライダーに伝えマン・マシンのインターフェイスを促進する「ヤマハ・サイクル・コミュニケーション・システム」などヤマハのエレクトロニクス技術の粋が盛込まれている。エンジン:空冷4ストローク4気筒748cc 年代:1982

情報所有館 : ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 


二輪車:CE50E JOG

ライトでスピーディなスニーカーのイメージを具現化したスポーツスクーター。機敏さ、スタイル、実用性、さらにはコストパフォーマンスの点においても、最高のスクーターを目指して開発。4.5psのパワフルなエンジンと、49kgの軽量ボディの組み合わせは、瞬発力のある元気な走りを達成。10万円を切る低価格を実現したこともあり、若者を中心に人気が爆発した。エンジン:空冷2ストローク単気筒49cc 年代:1983

情報所有館 : ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 


二輪車:XVZ1200D Venture Royale

ベンチャーロイヤルは、1983年当時ヤマハモーターサイクルの中では最大排気量、最大出力のロングツアラーとしてアメリカ市場向けに開発された。水冷 DOHC4バルブ70度V4エンジン、シャフトドライブ、コンピュータ制御の前後サスペンションなど徹底したコンフォートメカで快適なロングクルージングを可能にした。エンジン:水冷4ストローク4気筒1,198cc 年代:1983

情報所有館 : ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 


二輪車:DT200R

モトクロッサーYZのメカニズム、パフォーマンスさらにはイメージまでをもそのままストリートに再現したレーシーなスーパートレール。2ストローク水冷単気筒エンジンは、吸気にYEIS、排気にYPVSと独自の2ストロークエンジン技術を初めてセットで採用し、30馬力のハイパワーを発揮した。フロントにはオフロード専用のディスクブレーキを装備している。エンジン:水冷2ストローク単気筒195cc 年代:1984

情報所有館 : ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 


二輪車:FZ400R

4ストロークマシンによるロードレース・フォーミュラIIIレーサーFZR400と同時開発のレプリカモデル。レーサーレプリカ全盛の中でFZR400が1984年初代の全日本チャンピオンに輝いたこともあってこのFZ400Rも大いに人気を集めた。YICS装備の水冷4ストロークDOHC16バルブ4気筒エンジンはクラス最高の59馬力。エンジン:水冷4ストローク4気筒399cc 年代:1984

情報所有館 : ヤマハ発動機コミュニケーションプラザ 


前の10件 (4571-4580/26649)    次の10件