「」 に対する検索結果 : 26649

前の10件 (4501-4510/26649)    次の10件

パジェロ(パリ・ダカールラリー)

パジェロは,永年の歴史を持つジープなど三菱4WD技術を結集し,さらに乗用車感覚を盛り込んだまったく新しい多目的4WD車として1982年5月に発売された。展示車は,翌1983年の「第5回パリ~ダカールラリー」に出場したパジェロ。初出場にもかかわらず,カテゴリー2(4WD市販車無改造部門)で見事優勝。1985年には総合優勝及び2位を獲得するなど,その後のパリ・ダカールラリーをはじめとするマラソンレイドやラリーでの活躍ぶりは広く知られている。また,今日のRVブームを創り出し,リードすることになった。 年代:1983

情報所有館 : 三菱オートギャラリー 


パジェロ(パリ・ダカールラリー)

パジェロを日本車で初めて世界に通用するブランドにした車。1983年にパリ・ダカールラリーに初出場したパジェロは,1985年に総合1位・ 2位を独占し,パジェロの名前を世界に広めた。 年代:1985

情報所有館 : 三菱オートギャラリー 


デリカ バン

デリカバンは,開口部が広いスライド式サイドドア,大きく開く跳ね上げ式リヤゲートなど,荷物積み降ろしが楽な大型荷室を備えた商用車として,1969年に登場した。展示車は,後期型で,エンジン排気量を1100ccから1400ccにアップし性能を向上させたことにともない積載量も増大した。 年代:1973

情報所有館 : 三菱オートギャラリー 


スタリオン4WDラリー

1983年東京モーターショーに参考出品したスタリオン4WDラリーは,今後のラリー車のあり方を提示。1984年南仏の第9回ミル・ピストラリーでクラス優勝,1985年香港・北京ラリーに出場し活躍した。 年代:1984

情報所有館 : 三菱オートギャラリー 


スタリオン レース

スタリオンは,1985年11月,富士スピードウェイで開催の全日本ツーリングカー選手権インターTECでデビューを果した。翌1986年からは同選手権にフル参戦し,デビュー4戦目で初優勝を飾るなど1988年に撤退するまでに,3度の総合優勝に輝いた。 年代:1987

情報所有館 : 三菱オートギャラリー 


ランサーEX2000ターボ

ランサーEXは,より優れたファミリーセダンの決定版として1979年4月に登場した。初代ランサーの発売以来6年ぶりのフルモデルチェンジであった。1981年に欧州へ輸出を開始し,「2Lクラスで世界最速の2WD乗用車」と評価された2000ターボをベースに,WRC(世界ラリー選手権)を照準に開発されたのが,2000ラリーターボ車である。強大なパワーと現代にも通じるバランスのよい走りは,栄光の初代ランサーに続く素晴らしい活躍を見せた。展示車は,1982年のフィンランド1000湖ラリー総合3位入賞車。国内でも1800ターボが1982年から3年連続でJAF全日本ラリー選手権に優勝している。 年代:1982

情報所有館 : 三菱オートギャラリー 


ランサー1600GSRラリー

1973年8月,ランサーに 0~400m16.4秒を誇る最速モデル1600GSRなど7タイプが追加された。このランサーGSRは,モータースポーツ界での活躍がめざましく,サファリラリーで1974年と1976年に総合優勝,サザンクロスラリーでは1973年から4年連続総合優勝を飾った。展示車は,1974年のサファリラリー優勝車(1973モデル) 年代:1974

情報所有館 : 三菱オートギャラリー 


コルトギャラン16LGS

第7回サザンクロスラリーには,当社から 4台が出場した。ラリーは,当初の予想通り,アンドリュー・コーワンのギャランとアルト・ネンのフェアレディとの激しい闘いとなった。コーナリング特性,操縦安定性,耐久性を誇るギャランは,山岳コースでトップに立ち,三菱念願のサザンクロスラリー総合優勝を果たした。この優勝が三菱の国際ラリー活動における栄光の序幕となった。 年代:1972

情報所有館 : 三菱オートギャラリー 


ギャランVR-4ラリー

1988年にWRCにデビューした「ギャラン VR-4」は,翌89年には2勝を飾り,1991年アイボリーコーストラリーで,篠塚建次郎が日本人で初めてWRC優勝者となった。ギャラン VR-4は,1992年のワークス活動終了までに,WRCで通算6度総合優勝した。展示車は,1992年篠塚建次郎ドライブのアイボリーコーストラリー総合優勝車。 年代:1992

情報所有館 : 三菱オートギャラリー 


フォーミュラーミラージュ5

フォーミュラ・ミラージュは,同一条件下で競技でき,かつローコストなフォーミュラカーとして,ラリーアートにより開発され,1990年よりフォーミュラ・ミラージュシリーズとして年間6回のレースが開催された。日本のトップドライバーには,このシリーズの経験者が多く,将来を担う若手ドライバーの育成に役立ち,日本のモータースポーツ振興に貢献した。

情報所有館 : 三菱オートギャラリー 


前の10件 (4501-4510/26649)    次の10件