「」 に対する検索結果 : 26649件
スクーターの普及期に,延べ20,000台を生産したシルバーピジョン最初のベストセラー。エンジンは,直立単筒サイドバルブ式で,その後のピジョンシリーズの主力エンジンとして活躍。Vベルト式自動変速機を踏襲し,新たにキックスタートを併設。 年代:1951
情報所有館 : 三菱オートギャラリー
C-25型の発展型であり,エンジン排気量アップ,自動変速機の改良などが図られた。これらにより走りやすく,乗り心地も向上し,スクーターブームを作り上げた。速度計も常装備化された。 年代:1953
情報所有館 : 三菱オートギャラリー
第2種原動機付自転車(51cc~125cc)のカテゴリー車。エンジンの動弁機構をそれまでのサイドバルブ式からオーバーヘッドバルブ(OHV)式に変更して馬力の向上を図った。点滅式方向指示器を始めて採用。 年代:1958
情報所有館 : 三菱オートギャラリー
排気量をアップして,7馬力と強力になったエンジンを積む。前輪にブレーキを新装備し前後サスペンションには油圧ダンパーが装着され,走りやすく乗心地も向上したC-90型の発展型である。 年代:1956
情報所有館 : 三菱オートギャラリー
C-83型の発展型で第2種原動機付自転車の最高級仕様のスクーターである。キックスタートからセルボタンスタート(ダイナスターター)に変更し女性に好評であった。前輪ブレーキを追加するとともに,初めてブレーキ灯も採用した。 年代:1959
情報所有館 : 三菱オートギャラリー
新しい概念のライトスクーター。エンジンは,2サイクル87cc水平搭載した。ボデー部品に樹脂財を多用することで軽量化を図った。タイヤは,8インチから12インチにサイズアップし,操縦安定性が向上された。 年代:1962
情報所有館 : 三菱オートギャラリー
スクーターの全盛期にいっそうのデラックス化が進み,従来の開発思想を一新した大型スクーター。このためエンジンはオーバーヘッドバルブ(OHV))式とし,駆動方式には初めてドライブシャフトを採用した。最高速度も95km/hと大幅に向上した。 年代:1960
情報所有館 : 三菱オートギャラリー
前輪カバーと泥除フェンダーを一体化した近代的スタイルのスクーター。2サイクルエンジンを搭載。10インチ化されたリヤホイールは片持ち支持となっている。ボデーカバーはポップアップ式を初めて採用した。 年代:1963
情報所有館 : 三菱オートギャラリー
1946年のC-10型登場以降,三菱のスクーターは性能・スタイルの向上によりヒットを続け,長期にわたって高いシェアを記録したが,1964年に製造・販売を打ち切った。展示車は,初代デボネアのデザイナー,H.ブレッツナー氏によるアメリカンスタイルのC-140型で,シルバーピジョン最後のモデルとなった。 年代:1964
情報所有館 : 三菱オートギャラリー
日本初の量産乗用車として1917年(大正6年)に製作を開始。当時,自動車先進国であった伊フィアット車を参考に,三菱造船(株)神戸造船所で1921年迄に試作を含め22台製作。展示車は,当時の資料をもとに1972年に復元したもの。 年代:1917
情報所有館 : 三菱オートギャラリー