「」 に対する検索結果 : 26356

前の50件 (2101-2150/26356)    次の50件

植付鍬

植栽地での苗木の植付け作業で使用。製作地 北海道当麻町、製作者 宗光の銘あり。柄長90㎝、刃高16㎝、刃幅16㎝。収集地 遠軽町。

情報所有館 : 北海道博物館 


植付鍬

植栽地での苗木の植付け作業で使用。柄長118.5㎝、刃高23.5㎝、刃幅12㎝。収集地 遠軽町。

情報所有館 : 北海道博物館 


植付鍬

植栽地での苗木の植付け作業で使用。製作地 北海道留辺蕊町、製作者 長運斉廣明の銘あり。柄長103.1㎝、刃高17.4㎝、刃幅9.8㎝。収集地 遠軽町。

情報所有館 : 北海道博物館 


下刈鎌

苗木の植付け後、植栽木の生育を妨げる雑草、笹などの刈払いに使用。製作地 土佐。柄長166㎝、刃線23.5㎝。収集地 遠軽町。

情報所有館 : 北海道博物館 


枝切鋸

枝払い作業で使用。全長126㎝、刃渡り33.5㎝。収集地 遠軽町。

情報所有館 : 北海道博物館 


皮剥ぎ

主にカラマツなどの樹皮削りに使用。柄長94㎝、刃線10.1㎝。収集地 遠軽町。

情報所有館 : 北海道博物館 


除草鍬

主として床替床での除草に使用。柄長23㎝、刃高4㎝、刃幅10㎝。収集地 遠軽町。

情報所有館 : 北海道博物館 


除草鍬

主として床替床での除草に使用。柄長21㎝、刃高5㎝、刃幅9㎝。収集地 遠軽町。

情報所有館 : 北海道博物館 


除草鍬

主として床替床での除草に使用。柄長20㎝、刃高4㎝、刃幅9㎝。収集地 遠軽町。

情報所有館 : 北海道博物館 


床替鍬

苗木の育成で、床替えを行う際に使用する鍬。柄長16.3㎝、刃高10.9㎝、刃幅6.9㎝。収集地 遠軽町。

情報所有館 : 北海道博物館 


つの鍬

植栽地での苗木の植付け作業で使用。石の多い土地で使用する鍬で、頭の角で石などを取除く。製作地 土佐、製作者 高光の銘あり。柄長  112.5㎝、刃高32.3㎝、刃幅11、7㎝。収集地 留辺蕊町。

情報所有館 : 北海道博物館 


つの鍬

植栽地での苗木の植付けで使用。石の多い土地で使用する鍬で、頭の角で石などを取除く。製作地 北海道留辺蕊町、製作者 長運斉廣明の銘あり。柄長123㎝、刃高35.5㎝、刃幅10.7㎝。収集地 留辺蕊町

情報所有館 : 北海道博物館 


つの鍬

植栽地での苗木の植付けで使用。石の多い土地で使用する鍬で、頭の角で石などを取除く。製作地 北海道留辺蕊町、製作者 長運斉廣明の銘あり。柄長108.7㎝、刃高39㎝、刃幅15㎝。収集地 留辺蕊町。

情報所有館 : 北海道博物館 


植付鍬

植栽地での苗木の植付けで使用。製作地 土佐、製作者 高光の銘あり。柄長118.3㎝、刃高17.7㎝、刃幅11,8㎝。収集地 留辺蕊町。

情報所有館 : 北海道博物館 


植付鍬

植栽地での苗木の植付けで使用。柄長109㎝、刃高16㎝、刃幅12㎝。収集地 留辺蕊町。

情報所有館 : 北海道博物館 


除伐鉈

樹木の生育に障害をあたえる不要の林木を伐採除去するのに使用。製作地 土佐の銘あり。柄長103㎝、刃線20.5㎝。収集地 留辺蕊町。

情報所有館 : 北海道博物館 


床替鍬

苗木の育成で、床替えを行う際に使用する鍬。製作地 北海道当麻町、製作者 宗光。柄長23㎝、刃高12㎝、刃幅8㎝。収集地 留辺蕊町。

情報所有館 : 北海道博物館 


床替鍬

苗木の育成で、床替えを行う際に使用する鍬。柄長23㎝、刃高14.6㎝、刃幅7.7㎝。収集地 留辺蕊町。

情報所有館 : 北海道博物館 


植付鍬

植栽地での苗木の植付けに使用。柄長98㎝、刃高16㎝、刃幅13㎝。収集地 北見市。

情報所有館 : 北海道博物館 


床替鍬

苗木の育成で、床替えを行う際に使用する鍬。柄長21.2㎝、刃高12.6㎝、刃幅5.8㎝。収集地 北見市。

情報所有館 : 北海道博物館 


平鍬

苗畑地の荒起し作業後の砕土、地ならしなどに用いられる。柄長108.7㎝、刃高37.5㎝、刃幅13.2㎝。収集地 北見市。

情報所有館 : 北海道博物館 


掘取フォーク

床替え作業で、苗木を容易に抜き取るため、苗木の周りにフォークを差込み、苗木を浮き上がらせるのに使用。全長95.5㎝、爪長26.5㎝。収集地 北見市。

情報所有館 : 北海道博物館 


腰鋸

小径木の伐採や枝払いなどに使用される。製作地 会津、製作者 中屋儀衛門の銘あり。全長50㎝、刃渡り31㎝。収集地 北見市。

情報所有館 : 北海道博物館 


床替鍬

苗木の育成で、床替えを行う際に使用する鍬。柄長20㎝、刃高14.3㎝、刃幅7.7㎝。収集地 北見市。

情報所有館 : 北海道博物館 


床替鍬

苗木の育成で、床替えを行う際に使用する鍬。柄長20㎝、刃高17㎝、刃幅7.7㎝。収集地 北見市。

情報所有館 : 北海道博物館 


島田鍬

植栽地での苗木の植付け作業で使用。開墾用島田鍬の転用したもの。柄長105.5㎝、刃高18.2㎝、刃幅18.7㎝。収集地 北見市。

情報所有館 : 北海道博物館 


水田太刀

水田の畔に生えた草などを切るための農具で、水田太刀という。木柄は90cm、刃先は長さ47cm、幅10cm、重さは2.6kgある。札幌市で収集。

情報所有館 : 北海道博物館 


えぶり

馬鍬で代かきした後に、地面を平らに均すための木製整地具で、水深が一定になるように前後に押し引きして使う。152cmの自然木を利用した柄にT字型に高さ9cm、幅79cmの板が付いている。札幌市で収集。

情報所有館 : 北海道博物館 


コロ

一般にコロと呼ばれる回転田植え定規は、整地した水田面に転がしてつけられた交線部に苗を植えるための農具で、除草器の改良も進んだ。高さ49cm、幅273cm、10角形の並木植用。札幌市で収集。

情報所有館 : 北海道博物館 


背負子 

札幌で荷物を背負う道具としていた。    

情報所有館 : 北海道博物館 


レンガ

函館支庁管内の亀田郡茂辺地村(現上磯町茂辺地)にあった開拓使茂辺地煉瓦石製造所製の普通レンガ。「函館製造」の押印がある。明治8年製と推定される。茂辺地煉瓦石製造所は明治5年に設置された。10.7×21.6×厚さ5.1㎝。

情報所有館 : 北海道博物館 


平やすり

鋸歯を鋭利に研ぎあげる際に使用する。全長25.2㎝、ヤスリ長9.6㎝、ヤスリ幅1㎝。収集地 札幌市。

情報所有館 : 北海道博物館 


丸刃鎚

鋸板のクルイ(凹凸)取りやアサリ出しに使用。柄長27㎝、槌長7.7㎝。収集地 札幌市。

情報所有館 : 北海道博物館 


携帯用金敷

伐採現場での鋸の目立てに使用。木の切り株に本資料を打ちつけて金敷として使用する。縦3.2㎝、横3.2㎝、高さ11㎝。収集地 札幌市。

情報所有館 : 北海道博物館 


道具袋

やすりや鎚などの目立て道具を入れる道具袋。長さ20㎝、幅10.5㎝。収集地 札幌市。

情報所有館 : 北海道博物館 


あさり鎚

鋸歯のあさり出しに使用。金敷の上に鋸歯を乗せ、鋸歯を交互左右に振り分ける。柄長24.4㎝、槌長12㎝。収集地 札幌市。

情報所有館 : 北海道博物館 


丸刃鎚

鋸板のクルイ(凹凸)取りやアサリ出しなどに使用する。柄長20.5㎝、槌長7.6㎝。収集地 札幌市。

情報所有館 : 北海道博物館 


経木製造機

群東式といわれる薄経木専用の自動式製造機。昭和28年、群馬県桐生市の阿部儀秋製造。能力は毎時約3,000枚。札幌市内の経木製造所で使用。203.0×62.0×高さ90.0㎝。

情報所有館 : 北海道博物館 


レール        

23年手宮-札幌間に施設された。(イギリス、バロー社製、1890年製造、北海度炭礦鉄道会社発注)

情報所有館 : 北海道博物館 


レール     

室蘭線で施設された。(イギリス、キャンメル社製、1902年製造、北海道炭鉱鉄道株式会社発注)

情報所有館 : 北海道博物館 


レール     

23年手宮~札幌で使用された。(ドイツ、クルップ社製、1890年製造、北海道炭礦鉄道発注)

情報所有館 : 北海道博物館 


レール        

20年富内線の側線に使用されていた。(ドイツ、グ-テ・ホフヌングス・ヒユツテ社製、1887年製造)

情報所有館 : 北海道博物館 


レール     

14年沼の端~苗簿で使用された。(ドイツ、ライン社製、1925年製造、北海道発注)

情報所有館 : 北海道博物館 


レール        

40年手宮-岩見沢間に施設された。(ドイツ、ライン社製、1904年製造、日本帝国鉄道発注、函館本線)

情報所有館 : 北海道博物館 


レール     

37年、小樽~南小樽で使用された。(アメリカ、エドガ-トムソン社製、1904年製造、カ-ネギ-は人名である)

情報所有館 : 北海道博物館 


レール     

12年、日高本線、富内線で施設された。(アメリカ、テネシ-社製、1923年製造) 

情報所有館 : 北海道博物館 


レール     

20年根室線で使用された。(アメリカ、ノースシカゴローリングミル社製、1887年製造)

情報所有館 : 北海道博物館 


レール     

12年振内貨物上屋支柱に使用された。(ベルギー、コッケリル社製)

情報所有館 : 北海道博物館 


レール     

北海道在来線で使用された。八幡精鉄所製、30kgレールで昭和38年以降は製造中止。

情報所有館 : 北海道博物館 


背負子       

建築資材を札幌で運んだ。   

情報所有館 : 北海道博物館 


前の50件 (2101-2150/26356)    次の50件