「」 に対する検索結果 : 26350

前の50件 (16201-16250/26350)    次の50件

A MANSION(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(コマギネ キンジ 1877-1919)山形県生まれ。1902年東京帝国大学卒業。辰野金吾の最後の直弟子として大学を終え、茨城県に技師として就任し、中学校、警察署などの地方公共建築の建設に携わった。当時、大学出の建築家を採用する地方はまれであったが、一地方官庁に身を置いて一地方の建築水準の向上に尽くした最初の建築家である。作品は木造がほとんどで、いかにも明治調の個性的な作品が多い。代表作は旧土浦中学校(M37)、麻布警察署(M36)。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A DWELLING HOUSE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(シミズ セイサブロウ)1902年東京帝国大学卒業の後、清水組に入社。工部省技師であった清水義高の長男。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A CEREMONIAL HALL(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(サノ リキ 1880-1956)山形県生まれ。1903年東京帝国大学卒業。1906年に東京帝国大学助教授となる(1918年同校教授)。建築構造学を大成したが、その他、教育・行政分野でも活躍した。『家屋耐震構造論』(1915年)は国際的にも独創的且つ統一的な耐震構造の規範とされた。日本大学高等工学校の創設に尽力。関東大震災後、東京建築局長として区画整理事業や(財)同潤会による住宅供給事業を実施した。わが国の鉄骨構造の嚆矢とされる日本橋丸善書店(M42)の設計や、震災復興の鉄筋小学校の建設指導にもあたった。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A RAILWAY STATION(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(オオクマ ヨシクニ 1877-1952)東京生まれ。1903年東京帝国大学卒業。国会議事堂を始め中央諸官庁・地方庁舎の建設に関わる大蔵省営繕の主導者であった。武田五一との作品に、山口県議会会議堂(1916年)、山口県庁(1916年)などがある。一方で、江戸時代の建築・法規などを研究し、その研究書を著し江戸建築研究の草分け的存在である。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A CAFE AND RESTAURANT(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(タナベ ジュンキチ 1879-1926)1904年東京帝国大学卒業。同じクラスの北村耕造と共に清水組に入社。デザインの才能に恵まれる。清水組技師として、明治38年大阪瓦斯株式会社を手がけたのをはじめ、数多くの作品を残し、大正2岡本銺太郎の後を継ぎ技師長となる。当時の代表作は誠之堂、晩香爐、日本倶楽部など。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A PUBLIC BATH-HOUSE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(キタムラ コウゾウ)1903年東京帝国大学卒業後、清水組に入社。宮内庁関係の仕事に携わる。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A PHOTOGRAPHIC STUDIO(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(サトウ コウイチ 1878-1941)栃木県生まれ。1903年東京帝国大学卒業。三重県技師・宮内省内匠寮を経て、1910年早稲田大学の教授に就き、早稲田大学建築学科・日本女子大学住居学科の基礎を築いた。教育者でもあり、また、建築展覧会や設計競技などを企画して設計の向上を図った。また、民家調査や、大正期の住宅改善にも尽力した。彼は大学卒業から死去するまでに233件と多数の作品を残しているが、主な作品には早稲田大学大隈講堂(S2)、市政会館(S5)、日比谷公会堂(S4)帝室林野局(S12)などがある。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A PUBLIC LIBRARY(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ホリウチ トモザブロウ 1878-1921)神戸市生まれ。1903年東京帝国大学卒業後、横浜正金銀行建築所に入社する。1905年に大蔵省技師、1919年に南満州鉄道株式会社技師、1920年に東京市技師となる。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A MONUMENTAL PANORAMA AND ARMOURY(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(マツイ キヨタリ 1877-1948)名古屋市生まれ。東京大学卒業後、辰野葛西事務所、海軍技師を経て、大林組に入る。後には大林組取締役、東京支店長まで勤める。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A MUSIC SCHOOL(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ワタナベ トシロウ)1903年東京帝国大学卒業。海軍技師、京都府営繕技師を勤める。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A CASINO(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ナカムラ デンジ 1880-1968)東京生まれ。1904年東京帝国大学卒業。横河民輔から引き継いだ横河工務店でデパート建築を手がける。その傍ら、メートル法の促進、工業品規格統一のための調査・建築士法に尽力する。東京建築士会の創立を図る。

情報所有館 : 国立科学博物館 


AN EMBASSY(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(マエダ マツオト 1880-1944)京都市生まれ。1904年東京帝国大学卒業。関東州民政署技師、関東都督府(満州)を経て東京高等工業学校教授となり、1929年~1943年は東京工業大学の教授となる。主な作品には大連民政署(1908年)、加島銀行東京支店(1921年)などがある。著作には『近世住宅』(1923年)、『住宅の研究』(1939年)などがある。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A PARK RESTAURANT(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(オオエ シンタロウ 1875-1935)東京生まれ。1904年東京帝国大学卒業。日光廟大修繕に携わり(1907年~1926年)、生涯にわたってわが国の伝統建築を追求した。明治神宮造営(1915年~1926年)、伊勢神宮造営(1929年~)などの主任技師として活躍するほか、1920年から東京帝国大学では庭園学を講義した。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A VILLA AT SEA-SIDE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(カゴヤ ユウタロウ 1876-1936)兵庫県生まれ。1904年東京帝国大学卒業後、奈良県技師となり、東大寺大仏殿出張所主任になる。1914年からは山梨県、兵庫県、大分県の委託を歴任した。1925年に独立し建築事務所を開設する。主な作品に、同潤会猿江共同住宅、拓殖大学、浅草本願寺などがある。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A NEWSPAPER OFFICE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(コンドウ ジュウロウ)1904年東京帝国大学卒業。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A CLUB HOUSE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(イワタ サツキマロ 1872-1910)1905年に建築技師として韓国にわたり、諸官庁舎等の建設に携わった。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A HIGH FEMALE'S SCHOOL(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(マカベ ミノル)1905年東京帝国大学卒業。

情報所有館 : 国立科学博物館 


AN ARCHITECTURAL COLLEGE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(マエダ)1905年東京帝国大学卒業。藤田組に入社する。

情報所有館 : 国立科学博物館 


AN OPERA HOUSE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(クズノ ソウイチロウ 1880-1944)大阪府生まれ。1905年東京帝国大学卒業後、横河工務店、神奈川県技師、大阪府技師を経て、1919年に葛野建築事務所を開設。主な作品に大江ビル(1921)、中央電気倶楽部(1930)、など。また、女子教育にも携わり、大阪文化女塾の講師も勤めるなど、多方面にわたる活動を行なった。

情報所有館 : 国立科学博物館 


AN ANATOMICAL SCHOOL(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ナカムラ ヨシヘイ)1905年東京帝国大学卒業。京城FA

情報所有館 : 国立科学博物館 


AN AQUARIUM(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(タムラ チン)東京生まれ。1905年東京帝国大学卒業。陸軍技師を経て、後には住宅建築を手がけた。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A LIFE INSURANCE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(イワイ チョウサブロウ)1905年東京帝国大学卒業。朝鮮営繕技師。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A BATH HOTEL(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(キムラ チョウキチ 1874-1914)千葉県生まれ。1905年東京帝国大学卒業後、大蔵省技師となった。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A SUBURBAN HOUSE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ヒロナカ ギイチ)1905年東京帝国大学卒業。海軍技師となる。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A BANK(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ヨコイ ケンスケ)1905年東京帝国大学卒業。満州鉄道に勤務。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A STOCK EXCHANGE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(クニエダ ヒロシ)1905年東京帝国大学卒業。朝鮮に渡る。

情報所有館 : 国立科学博物館 


AN ARMORY(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(トリウミ タロウ)1905年東京帝国大学卒業。後に文部省技師、横浜市建築課長を勤める。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A VILLA(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ヤマウチ)1905年東京帝国大学卒業。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A MEMORIAL ASSEMBLY HALL(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(オカダ シンイチロウ 1883-1932)東京生まれ。1906年東京帝国大学卒業。和風を基調とした歌舞伎座(T13)や、イギリス風フリー・クラシックの大阪市中央公会堂コンペ案(T7)、アメリカ式古典主義オフィスビルの明治生命本社ビル(S9)など和洋の建築様式を的確に表現した建築作品を残した。また東京美術学校における建築史・建築意匠の講義は教育者としての優れた才能を示し、今和次郎や吉田五十八などを育てた。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A INSTITUTE OF ARCHITECT(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(モトノ セイゴ 1882-1944)1927年に関西の建築家を中心に設立された「日本インターナショナル建築会」の創設者の1人。彼の作品の西陣織物館(現:京都市考古資料館、1914年)は最初期の日本のモダニズム建築である。当時では超前衛的で「マッチ箱」のあだ名が付いた。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A FIRE BRIGADE STATION(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(クラタ ケン)1906年東京帝国大学卒業。九州帝国大学建築課長。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A VILLA(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(イデ カオル)1906年東京帝国大学卒業。台湾営繕課長を勤める。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A LUNATIC ASYLUM(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ハシモト ツトム)1906年東京帝国大学卒業。銀行や工場などの作品がある。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A NATIONAL THEATRE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

情報所有館 : 国立科学博物館 


A BAZZER(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(イチダ キクジロウ)1906年東京帝国大学卒業。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A HOMES OF DISABLED SOLDIERS(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ヨコハマ ツヨシ)1906年東京帝国大学卒業。司法技師となる。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A HOTEL(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ナガセ キョウゾウ)1906年東京帝国大学卒業。京都帝国大学技師。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A THEATRE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(ウチダ ショウゾウ 1885-1972)東京生まれ。1907年東京帝国大学卒業した後、三菱合資会社技師となるが、1910年に東京帝国大学に戻り、(1916年助教授、1921年教授、1943年~1945年総長)多くの人材を育成した。構造学、都市計画の先覚者であり、また、建築法規の制定など、学術・技術を通じて建築学の水準を高めた。1924年からは、わが国最初の公的住宅供給機関である同潤会の理事を務めた。主な作品に東京大学安田講堂(T14)、同総合図書館(S3)、上海自然科学研究所(S5)など、作品も多い。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A PUBLIC BATH(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(タキカワ カナエ)1907年東京帝国大学卒業。瀧川工務所。

情報所有館 : 国立科学博物館 


AN ART GALLERY(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(カサハラ トシロウ 1882-1969)新潟県生まれ。1907年東京帝国大学卒業。以後、横河工務店、陸軍を経て、警視庁建設課長(1915年まで)となる。1920年施行の都市計画法・市街地建築物法(現;建築基準法)の制度に尽力した。戦前は満州国建築局長として、都市計画や営繕事業を主導した。戦後は教職に就き、また建築法規の作成に貢献した。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A POLITICAL CLUB(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(イケダ ジョウジ)1907年東京帝国大学卒業。営繕局工務部長を勤める。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A CITY HOTEL(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(フジモト カツマサ)1907年東京帝国大学卒業。営繕局技師、逓信技師営繕課長を勤める。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A CLEARING HOUSE ASSOCIATION AND BANKER'S CLUB-HOUSE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

(クノ セツ)1907年東京帝国大学卒業。鉄道技師建築課長を勤める。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A LIBRARY (東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

計18枚。福田重義(1887-1971)は長崎県に生まれ、1908年(明治41)の東京帝大卒業後、住友総本店臨時建築部、三菱合資会社を経て、東京市に入る。ここでは、建築課長、調査課長、市場建設課長、営繕課長、復興事業局長などを歴任した。作品に、旧日比谷公園事務所(1910)、横浜開港記念会館(1917)、三楽病院(1933)がある。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A CENTRAL TELEPHON EXCHANGE OFFICE(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

計15枚。製作者の出浦高介は、辰野葛西事務所に勤務した。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A BANK(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

計14枚。設計者の福永佐和吉は、辰野葛西事務所に勤務した。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A SCIENCE MUSEUM(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

計11枚。田中實は、清水組技師長として活躍。作品は、佐賀銀行唐津支店(1912)などがある。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A HOUSE OF PARLIAMENT(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

計13枚。設計者の渡辺節(1884-1967)は東京麹町に生まれた。機能と合理を重視しながらも装飾性豊かな作風によって、関西を中心に多くの建築を設計し、関西建築界に大きな影響を与えた。代表作は大阪ビルヂング(1925)、綿業会館(1931)など。

情報所有館 : 国立科学博物館 


AN EMBASSY(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

計15枚。徳大寺は、曾禰中條建築事務所に勤務した。

情報所有館 : 国立科学博物館 


A RECEPTION HALL(東京帝國大學工學部建築學科卒業計畫圖)

計12枚。大塚は横河工務所に勤務した。

情報所有館 : 国立科学博物館 


前の50件 (16201-16250/26350)    次の50件