「カセットテープ」 に対する検索結果 : 52件
国産初の8ビットパーソナルコンピュータである。家庭で手軽にBASIC言語を用いてプログラミング学習ができる。自作したゲームや音楽を楽しめる。キーボードはJIS準拠56キー。RAMは4Kバイト(標準)。ビデオおよびカセットテープ用インターフェイス付。
情報所有館 : 国立科学博物館
昭和40年に開発された、微小容量の機械式トルクメータ。呼称をトルクゲージとして、頭部にチャック機能を持たせ、細軸の微小トルク計測を目的に開発した。カセットテープレコーダやビデオテープレコーダの普及時に、磁気テープの巻取りトルクの品質管理に多く用いられた。比較的小さな電子部品の回転トルクや、微小な回転制御部のトルク計測等に用いられる。
情報所有館 : 国立科学博物館
国産初のラジオ付きカセットテープレコーダー(ラジカセ)。ラジオはAM/FM/SWの3バンド。発売時の価格は25,900円。
情報所有館 : 国立科学博物館
業務用ポータブルテープレコーダーの代名詞となった「デンスケ」の愛称を受け継ぐ、カセットデンスケ1号機。可搬型でありながら据置型に匹敵する性能を有し、生録ブームの火付け役となった。発売時の価格は52,800円。
情報所有館 : 国立科学博物館
屋外で気軽に音楽を楽しむという新しいライフスタイルを提案した「ウォークマン」1号機。若者の間で大ブームを巻き起こし、「ウォークマン」は携帯型オーディオの代名詞となった。発売時の価格は33,000円。
情報所有館 : 国立科学博物館
世界で初めて希望の曲をワンタッチで選び出せる一発選曲APSS装置を採用したカセットテープレコーダー。録音した曲と曲の間の無音部分をサーチし、一発で頭出しができる。
情報所有館 : 国立科学博物館