「」 に対する検索結果 : 26350

前の50件 (5551-5600/26350)    次の50件

宮内省出入りの門鑑

宮内省出入りの門鑑は木製手形で、昭和初期の通行許可制度でした。初めて皇族の工場視察があったのは大正15年(1926)5月13日で、昭和2年 (1927)4月11日に「味の素」は宮内省のお買上品に指定されました。このことにより、元旦、紀元節(建国記念日)、天長節(天皇誕生日)の年3回、 「味の素」を上納することになりました。 年代:1927

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


「味の素」類似品・類似品調査書類

「味の素」が世に出てから10年ほど経ち、世間での認知度も高まると、「味の王」「食の元」「味の都」「味乃素」「味の光」「味の力」などと銘打った類似品、 模倣品が出回りはじめ、大正15年には35銘柄を数えたといいます。当時、味の素は大正12年に特許権の期限切れの問題を抱えていましたが、6年間の期間 延長許可を得るのと並行して、これらの類似品メーカーを特許権侵害で訴え、開発者としての権利の保全と確立に努めました。その当時の調査書類です。なお、 昭和17年大審院で「味の素」の特許の有効性が確定しました。 年代:1925

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


池田博士研究資料

明治41年の池田博士の研究資料で大小の抽出物の瓶や研究ノートなどが展示されています。東京大学理学部所蔵のものです。池田博士は特許を取得する前年春 に、約10貫目(33kg)の昆布から浸出液を造り、「うま味」を分離しようとしましたが良い結果を得ることができませんでした。しかし明治41年に三宅 秀氏の「食物と消化」と題する講演記録を参考に実験した結果、短期間で「うま味」の分離に成功しました。 年代:1908-1925

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


「味の素」戦後商品

昭和25年から30年にかけて発売された「味の素」商品です。「味の素」と「ハイミー」の16種20点が展示されています。昔からの缶詰めや瓶詰めのほか に、当時新しく出たパック詰も展示されており、同封されている使用説明書1部も展示されています。昭和25年(1950)8月の自由販売再開当初の「味の 素」は、15g小瓶、50gボール缶、500g丸缶の3種でした。品種は増えて戦前なみになりましたが、販売の主力は家庭用小包装品でした。中でもヒット 商品は、昭和26年11月に発売された30g入りのふりかけ式食卓瓶でした。 年代:1950-1955

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


食用油・澱粉のラベル

当時の分解法によるグルタミン酸ソーダの製造技術では、「味の素」の約20倍の澱粉が副生され、主に紡績業界に販売していました。しかしながら、昭和に入り 澱粉販売が不振となり、昭和4年に販売したのが配合浮粉でした。浮粉とは小麦粉からつくられた純良な澱粉で、かまぼこのつなぎ材料として使用されますが、 純正な澱粉は高価格になるため、甘藷澱粉を加えた配合浮粉を「金玲浮粉」「銀玲浮粉」として従来の「エスサン浮粉」と合わせて3種類を販売しました。また 「味の素」の原料を小麦から脱脂大豆に転換するため、脱脂大豆を自給する宝製油株式会社を昭和10年に設立しました。その当時の澱粉のラベル2種類と食用 油のラベル1種類です。 年代:19291935

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


ヨード製造用石臼

ヨー ド製造時に、海草のかじめを粉にするときに使用していました。御影石で出来ていて、明治30年~明治40年頃に使用されていました。明治20年頃、大日本 製薬会社の技師をしていた村田氏は葉山の海岸に豊富にある「かじめ」に注目して、これを焼いてヨードを作ることを鈴木ナカ氏(「味の素」初代社長の母)に 薦めました。「かじめ」は1メートル半ほどの黄褐色の海草で、当時は肥料に使われるのがせいぜいでしたが、明治20年代からこれを焼いてヨードの原料(ケ ルプ)を製造することが普及していきました。 年代:1890頃

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


特約店椴木製看板大

当時特約店だった玉島町の柚ノ木商店のものです。当時、看板を利用した普及宣伝活動は積極的に行われていて、特約店から小売店まで全国すべての取扱店に「味 の素」の看板を掲げるとの方針を立て、サイドカーに乗って全国くまなく巡回して看板を設置して回ったということです。お椀型のほか短冊型柱掛け、横書き、 五色看板、矢入り釣り看板など多種類ありました。中でも好評だったのは短冊型町名番地入りの看板だったということです。

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


統制時代の「味の素」販売所看板

昭和13年国家総動員法発令後、さまざまな生活関連物資の販売が制限されました。「味の素」(グルタミン酸ソーダ)は14年秋に割当制になり、16年夏には 切符制も始まりました。市の発行する購入券と引き換えに「味の素」を配給するもので、切符は15人に1枚の割合だったそうです。昭和15年、「味の素」は 奢侈品(ぜいたく品)に分類されたこともあって、原料調達が制限される一方、生産についても、輸出・移出を除く生産は中止し、アミノ酸醤油、肥料等の生産 を主とするよう勧告を受けました。この販売統制は戦後もしばらく維持され、自由販売に復したのは昭和25年でした。この看板には、「家庭配給 味の素荷捌 所」とあります。 年代:1939

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


「味の素」発売案内状(ハガキ)

明治42年に「味の素」発売にあたり、「味の素」をそのまま売るのは包装費や広告費にコストがかかっている上、問屋や小売店の手数料が加わるので高く、原料 用には不向きであった為に作られたのが「醤素」でした。大口需要家の開拓を目的に、「醤油界の大福音」とするハガキを醤油醸造家あてに出しました。「理学 博士池田菊苗先生発明」や「専売特許14805号」という記述が入っています。 年代:1909

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


販売店向けPR誌

販売店向けPR誌で、定期刊行雑誌「味」です。サイズ262×190mm、32ページ、1色刷りで、創刊号のみ表紙2色刷りになっています。こうした定期刊行のPR誌や宣伝パンフレットを発行し、「味の素」は戦前から広告・宣伝に力を入れてきました。戦争により発行できなくなっていたPR誌「味」も昭和34年11月に復刊されました。年代:1935

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


新聞広告

「味の素」の初代社長は、新聞広告に力をいれていました。明治42年の発売当時「東京朝日新聞」だけ数えても1年間に13回、翌43年になると月3、4回は掲載されていました。大正6年頃は1ヶ月で合計すると新聞1ページ分くらい、年間で12ページ相当でしたが、11年頃からは掲載紙の種類も大幅に増やしたほか、回数、スペースも増加されたということです。この広告は右が明治45年、左が大正11年のものです。年代:19121922

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


発売当時のPOP

明治43年(1910)の発売当時の店頭広告用POPです。缶入り、瓶入り2種類の商品外観の図柄と合わせて、右上にピエロを象った珍しい飾り物を付け、洋風のハイカラさや珍しさを印象付けようとしています。「味の素」の販売に先立ち食料品の包装について明治屋に相談したところ、包装は赤、黒、黄、群青、金、銀の6色に限るとアドバイスされたということです。年代:1910

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


中国向けポスター

大正初期に始まった中国市場開拓に使われたポスターです。中国での販売は大正3年ごろ開始され、同7年上海出張所を開設して本格的な市場開拓に乗り出しました。南京、蘇州、杭州などに特約店を配置、また、上海の大卒者を採用してさらに奥地の重慶、雲南にまで派遣しました。こうした努力により「味の素」は老牌「鈴木味の素」として中国人大衆の間に浸透し、「仁丹」と並んで日本の代表的商品として知られるようになりました。年代:1915頃

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


進物箱用ポスター

このポスターは昭和10年頃の贈答用化粧箱入り製品の販売促進用消費者向けポスターです。明治42年(1909)に「味の素」が発売され、大正時代には缶入りが拡充され、昭和3年(1928)10月にラインアップの手直しが行われ商品も充実してきました。明治42年の発売当時に桐製の箱に入れた進物用化粧箱を発売して以来、各種の進物用が作られ、特に第1次世界大戦後には多品種となりました。年代:1935

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


「味の素」CMソング

このCMソング「味の素音頭」は、戦前に作成されたものです。25cmSPシェラック盤、日本エヂソンレコード株式会社調整と印刷された紙袋があり、収録曲の表は「味の素音頭」で、唄は藤丸で、裏は「味の素行進曲」で、唄は味喜夫、素子となっています。味の素音頭振付の解説(写真および説明文)が付属しているものです。このレコード「味の素音頭」は、昭和5(1930)年に宣伝広告用品の一つとして作成されたものです。昭和10(1935)年前後に流行した音頭・小唄にのせてレコードを作製し、踊りの振り付けをつけて宣伝に利用した他、営業活動の宴席で賑やかに唄われました。年代:1930

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


発売当時のチラシ

「味の素」発売当時のチラシです。「かつをいらず、こぶいらず」のキャッチフレーズで、「味の素は、鰹節や昆布よりも手数がかからず、値段も安く、おいしい。主成分はタンパク質なので、滋養に富んでいる。腐敗、変質しないので、旅行家などにも必要品。」などの記述があり、明治41年11月17日に登録された「美人印商標」も入っています。当時の値段は、大缶4円60銭、小缶2円45銭でした。年代:1909

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


美人写真

A3判大のカラーポスターです。「味の素」初代社長鈴木三郎助は、宣伝をする上で「者がつく人」の重要性に気がついたということです。「者のつく人」といえば、芸者、役者、医者、新聞記者などがありますが、当時はテレビもなく、映画もまだ盛んになる前の時代において芸者は、その土地で人気の的でした。「味の素」の「美人印商標」もまたモデルになったのは芸者でした。年代:1910頃

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


手帳

昭和2年当時の記念品の手帳です。この時期の日本は、昭和2年3月に金融恐慌の勃発があり景気は低迷を続けていました。食生活においても多くの変化が見られるようになりました。例えば中華料理などが普及し始めたのは昭和に入ってからでした。現在、横浜の中華街は料理店も多く有名ですが、大正末期までは南京街と呼ばれており、中華料理店はわずか7軒に過ぎなかったということです。年代:1927

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


新家庭日誌(レシピ付日記帳)

新家庭日誌は昭和4年と昭和6年の2冊が保存されています。黒皮目紙装丁の日記帳で、1冊で1年分になっています。B5サイズで、1日1種のレシピが印刷されています。当時の日本は、井上緊縮財政のもとで昭和初期以来の不況が続いており、二代目三郎助氏が死去後、忠治氏があとを継いだ昭和6年(1931)も、日本は不景気と失業のなかにありました。街には「いやじゃありませんか」という自嘲的、ニヒリスティックな言葉が流行していました。年代:1930頃

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


進物箱

明治42年(1909)に「味の素」が発売され、大正時代には缶入りが拡充されました。発売当時に桐製の箱に入れた進物用化粧箱を発売して以来、各種の進物用が作られ、特に第1次世界大戦後には多品種となりました。写真の進物箱は大正初期のもの、大正期のもの、昭和10年のものの3種類です。年代:1950-1935

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


焼印・活字印・社名美人マーク活字印

焼印は、大正末期から昭和初期にかけて使われた「味の素」ロゴの鉄製焼きゴテです。活字印は、鈴木商店の社名印です。「味の素」の製造にあたってそれまでのヨード事業の時の社名「鈴木製薬所」から「鈴木商店」と改名し、「味の素」事業を「味精部」、ヨード事業を「製薬部」と呼んでいました。社名美人マーク活字印は、社名と美人マークの入った社名印です。「美人印商標」の登録は明治41年11月17日でした。美人印は東京新富町の芸者をモデルに描いたもので、割烹着に「味の素」の字を配したものでした。テレビもなく、映画もまだ盛んになる前の当時の社会において、芸者はその土地の人気の的でした。年代:1925

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


「味の素」安全証明書

創業者鈴木三郎助は、「味の素」を発売する前、「味の素」が安全なものかどうか、衛生試験所に持ち込み、検査を行い、無害の証明書を得ました。口に入る食品が、安心安全なものであるかどうか、味の素社は創業当時から、厳しくチェックをしていました。年代:1908

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


アメリカ向け「味の素」

1918年(創業して10年後)には、ニューヨークに事務所を構え、アメリカ向けの「味の素」の販売を開始しました。アメリカでは「味の素」をスーパーシーズニングと称し拡販しましたが、一般家庭よりむしろ、キャンベルなどの缶スープメーカーにスープの原料として評価され、現在でもアメリカでは、加工食品メーカー向けの出荷が販売の大半を占めています。年代:1938

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


戦時中の「味の素」

昭和13年国家総動員法発令後、さまざまな生活関連物資の販売が制限され、割当制、切符制などによって国家の統制下に置かれるようになりました。戦前は、「味の素」のパッケージは、缶が主流でありましたが、第2次世界大戦が始まり、鉄製のものは全て使用できなくなり、ボール紙で「味の素」のパッケージを作っています。戦時中の状況が偲ばれる一品です。年代:1941

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


鈴木商店(現味の素社)、ニューヨークで発行した株券

創業して10年後の1918年には、いち早くニューヨークに事務所を構え、アメリカへの展開を図りました。1930年にはニューヨーク証券取引所で株券を発行し、資金調達を行なっています。年代:1930

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


試薬アミノ酸セット

もともと、「味の素」の成分は、アミノ酸の一種、グルタミン酸ですが、「味の素」を作る際、副生物として多くのアミノ酸が出てきました。人間のカラダを作るアミノ酸は、20種類ありますが、味の素社は、このアミノ酸20種を世界で初めて単離・製造することに成功しました。これによって、アミノ酸入りの点滴を開発することができるようになり、手術後・病後の延命に劇的な貢献をすることができ、今でも世界中で使用されています。年代:1956

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


発酵菌(グルタミン酸生産菌)探索ノート

昭和30年代に入り、「味の素」の製造法は、抽出法から、さとうきびを原料とする発酵法へと切り替わりました。これにより、飛躍的に生産量が伸びるとともに、海外展開も行ないやすくなり、東南アジアを皮切りに海外工場も次から次へと建設し、多くの国に進出を果たしました。この発酵菌探索ノートは、もっとも効率よくグルタミン酸を生産する菌を発見するため、一つ一つの菌をチェックしたノートです。数千の菌が調べられ、最もよい菌が選ばれましたが、菌を探索する活動は、50年以上経った今でも、ずっと続いています。年代:1958

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


「味の素」海外品

1960年代、海外展開が進んで行く中で、ブラジル、イタリア、メキシコなどで販売された海外向け「味の素」です。年代:1963-1970

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


ケロッグ発売当初品

味の素社は、1960年代から、国内において多角化を推進しました。1963年にはアメリカケロッグ社と提携し、ケロッグの総発売元としてケロッグの販売を開始しました。初期のケロッグの商品には、「味の素」のお椀のマークがついており、珍しいパッケージです。年代:1963

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


クノールスープ、クノールコンソメ発売当初品

味の素社は、1964年、アメリカ、コーンプロダクツ社と提携し、日本で初めてのインスタント洋風スープ、クノールスープを発売しました。発売当初は、なかなか売れず、苦戦しましたが、日本向け新品種「コーンスープ」を発売したところ、爆発的に販売が伸び、食卓の洋風化、パンの浸透に合わせて、日本の家庭へと定着していきました。「コーン」のスープは、世界で初めて日本オリジナルで開発された品種で、今でも欧米ではあまり見かけない品種です。年代:1964

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


「味の素マヨネーズ」「ほんだし」発売当初品

味の素社は、1968年マヨネーズ、1970年風味調味料を発売しました。マヨネーズは当時、キューピーマヨネーズの独壇場でしたが、卵黄タイプでコクのあるキューピーマヨネーズに対し、全卵タイプの軽くてさっぱりしたマヨネーズを発売し、多くのお客様の支持を得ることができました。また、「ほんだし」は、かつおぶしを砕いて作る風味調味料の先駆けとして、ご家庭で大変手間のかかる鰹節削りの手間から主婦を解放し、「味の素」に続く、だし・うま味の調味料分野の確固たるトップブランドの地位を築きました。年代:19681970

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


「味の素KK冷凍食品」「クノールカップスープ」発売当初品

簡便化の流れの中、味の素社は、冷凍食品事業に参入、これまでの素材そのものを冷凍する冷凍食品の概念を覆し、加工度の高い商品を発売、多くのお客様の支持を得て、トップブランドの地位を確立しました。また、世界で初めて、お湯を注ぐだけでできる洋風スープ「クノールカップスープ」を発売、今では洋風スープと言えば「カップスープ」と言われるくらい、食卓に定着しました。年代:19721973

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


中華合わせ調味料「クックドゥ」発売当初品

1970年代当時、中華料理はお店で食べるものであり、家庭の食卓に中華料理は普及していませんでした。1978年、味の素社は、一般家庭で手軽に本格中華料理が作れる中華合わせ調味料「クックドゥ」を発売、ご家庭で誰でも本格中華を手軽に作れることが受け、日本の食卓に中華料理が普及するきっかけとなりました。年代:1978

情報所有館 : 味の素KK川崎事業所資料展示室 


陶板レリーフ

有田焼1,800枚使用して、左手から右手へ向かって、昔から現代までの船の形状や動力(手→風→エンジン)の移り変わりを表しています。年代:1987

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


英国艦船「RODNEY」(ロドニー)

1868年1月1日、神戸開港を祝うため集まった外国艦船18隻のうち、イギリス軍司令長官が乗っていた英国艦隊旗艦。長さ100m、大砲94門。(縮尺1/8、長さ12.4m)宝くじ協会寄贈。年代:1987

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「ビクトリー級帆船カットモデル」

神戸帆船(はんせん)模型の会15周年記念作品のこの模型は、模型内(船体部分)に船内の様子を再現している。乗組員の人形、大砲、砲弾、猫、ねずみ等の付属品が配置されています。(縮尺1/10)年代:1997

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


プッシャーバージ「青木丸」(あおきまる)

模型サイズ長さ2,730×幅350×高さ250ケース長さ3,450×幅950×高さ1,480青木建設寄贈。(縮尺1/40)年代:1987

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「JAPAN RIMU」(ジャパンリム)

全長139.72m幅19.20m型深11.5m載貨重量トン9,710トン昭和45年5月20日石川島播磨重工業(株)建造のジャパンライン(株)の在来型貨物船模型。模型サイズ長さ1,430×幅220×高さ420ケース長さ1,480×幅480×高さ1,370(縮尺1/100)

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「JAPAN ROBLE」(ジャパンロブレ)

ジャパンライン(株)、全長134m幅21.40m型深12.0m載貨重量トン13,311トン昭和41年5月20日石川島播磨重工業(株)名古屋造船所で建造された在来型貨物船の模型。ナビックスライン寄贈。模型サイズ長さ1,460×幅230×高さ450ケース長さ1,690×幅470×高さ1,220(縮尺1/100)

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「熊幸丸」(くまさちまる)

熊野汽船(株)寄贈。模型サイズ長さ1,440×幅160×高さ250ケース長さ1,370×幅370×高さ530

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「栄光丸」(えいこうまる)

昭和41年3月10日進水、模型佐野安船梁(株)建造。全長144.32m幅22.3m載貨重量トン16,712トンの貨物船模型。模型サイズ長さ1,420×幅220×高さ450ケース長さ1,930×幅480×高さ1,390(縮尺1/100)

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「CANTON」(カントン)

1983年に建造されP&Oが運航。船籍イギリス全長173.23m幅22.38m総トン数15,784トンの貨客船の模型。模型サイズ長さ1,780×幅270×高さ520ケース長さ2,190×幅490×高さ1,470(縮尺1/100)年代:1963

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


タンカー「第五雄洋丸」(だいごゆうようまる)

昭和32年、日立造船因島工場建造、当時世界最大級タンカー。昭和54年6月廃船した船の模型。模型サイズ長さ2,120×幅250×高さ450ケース長さ2,350×幅530×高さ1,220

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


在来貨物船「ANETTE MAERSK」(アネッテマースク)

1962年三井造船建造、全長152m、幅20.3m載貨重量トン12,700トンマースクラインの在来貨物船として日本と中近東・アフリカ・インドネシア間の航路に就航した船の模型。模型サイズ長さ1,690×幅220×高さ500ケース長さ2,050×幅575×高さ1,550(縮尺1/74)年代:1985

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


外輪蒸気船「廣島丸」(ひろしままる)

明治8年10月郵便汽船三菱会社が横浜~上海間に就航していた外国船3隻を購入したうちの1隻。模型サイズ:長さ1、040×幅220×高さ500ケース:長さ1、300×幅600×高さ1、490

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「FOOCHW」(フーチョウ)

1945年WilliamGray&Co.,Ltd.建造、CHINANAVIGATIONCO.,LTD運航、全長127.5m幅14.4m総トン数3,394トンの船の模型。模型サイズ長さ1,150×幅170×高さ580ケース長さ1,550×幅460×高さ1,400(縮尺1/110)

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


関釜連絡線「興安丸」(こうあんまる)

鉄道省が関釜連絡船の金剛丸型の第2船として建造し、第二次世界大戦前から戦後高度成長期にかけて関釜連絡船、引き揚げ船、イスラム教巡礼船として使用された昭和を代表する船の模型模型サイズ長さ1,340×幅180×高さ420ケース長さ1,500×幅500×高さ1,300

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「OVERSES JUNEAU」(オーバーシーズジュノー)

開館時アメリカ領事館より寄贈。模型サイズ長さ1,450×幅220×高さ340ケース長さ1,740×幅550×高さ1,340

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「摩耶春丸」(まやはるまる)

貨物船運航山下新日本汽船(株)全長134.36m幅17.54m総トン6,391トン1951年中日本重工業神戸造船所(三菱)で建造された船の模型。山下新日本汽船(株)昭和53年寄贈。模型サイズ長さ1,380×幅190×高さ400ケース長さ1,860×幅570×高さ1,280(縮尺1/97)年代:1978

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


「YUNNAN」(ユンナ)

模型サイズ長さ1,600×幅350×高さ330ケース長さ1,850×幅450×高さ1,400

情報所有館 : 神戸海洋博物館 


前の50件 (5551-5600/26350)    次の50件