「国立科学博物館」 に対する検索結果 : 15472

情報所有館 : 国立科学博物館 

前の10件 (881-890/15472)    次の10件

西山弥太郎 追悼集

川崎製鉄 初代社長 西山弥太郎の追悼集で、西山弥太郎の足跡が記されている。


千葉2ホットの20年

川崎製鉄千葉製鉄所第2熱間圧延工場の歴史と熱間圧延技術の変遷が記されている。


表面処理課30周年誌

川崎製鉄千葉製鉄所に日本初のハロゲン法による電気錫めっき設備が稼働し、鍍金(めっき)課が発足してから30年経つことを記念して発行されたもので、めっき関係の設備の歴史、技術の変遷が記されている。


千葉第1高炉解体調査

川崎製鉄千葉製鉄所第1溶鉱炉吹止め後の炉体解体調査の結果報告書。わからない部分の多い溶鉱炉内の状況が記されている。


西宮製鋼40年のあゆみ

川崎製鉄の前身である川崎重工業の特殊鋼工場として開設された「西宮工場」の歴史を記したもの。戦前から戦後にかけての、特殊鋼をはじめとする製鋼技術の変遷についても言及されている。


せいはん60年 エピソードでつづる葦合工場の今昔

川崎製鉄の前身である川崎重工業の薄板工場として開設された「葦合工場」の歴史と、薄板製造技術の変遷が記されている。


ステンレス30年

川崎製鉄のステンレス生産拠点である「西宮工場」の歴史、製造技術の変遷等が記されている。


水島熱圧 二十年の歩み

川崎製鉄・水島製鉄所の主要設備である熱間圧延設備の歴史、技術開発の変遷などが記されている。


条鋼圧延部大形工場 20年のあゆみ

川崎製鉄 水島製鉄所大形工場の歴史と、H形鋼の製造技術の変遷が記されている。


川崎製鉄 久慈工場の思い出

川崎製鉄の前身である川崎造船所の粒鉄工場として開設された久慈工場の歴史と、砂鉄製錬技術の歴史が記されている。


前の10件 (881-890/15472)    次の10件