「国立科学博物館」 に対する検索結果 : 15472

情報所有館 : 国立科学博物館 

前の10件 (321-330/15472)    次の10件

CD-R(レコーダブル・コンパクト・ディスク)

(1)CD(Compact Disc)と完全に再生互換性のあるレコーダブルCD(CD-R)を世界で初めて開発し,記録メディア業界・光ディスク業界にインパクトを与えた。(2)CD-ROM制作を簡易化し,その後のCD-ROMビジネス拡大の引き金となった。


世界最小GaAsパワーアンプ

(1)業界初のPDC(Personal Digital Cellular)用の小型GaAsパワーアンプ。・体積:0.4cc,動作電圧4.7Vで,高効率のパワーアンプ。・その後,動作電圧3.5V品を開発し,携帯電話の軽量化,省電力化に寄与した。(2)当商品の発売によって,日本の携帯電話の小型化,薄型化,長時間連続通話に寄与し,その普及に拍車をかけた。(3)GaAsFETに大きな需要をもたらし,化合物半導体の発展に貢献した。


チップインダクタ(高周波積層型)

(1)従来,インダクタでは困難とされてきた小型化・チップ化を実現した。(2)電子機器の高密度実装化に寄与した。(3)高周波対応のインダクタとして十分なQ値と高周波特性を実現。(4)携帯電話等の通信産業の発展に貢献した。


電動式ショルダ・テープレコーダ「R-50」

(1)国産初の“デンスケ”。放送業界,映画産業,報道業界に多大の貢献があった。(2)2キャプスタン方式による安定した振動性能を達成した。


実時間ディジタル相関計「C-100」

(1)全ディジタル電子式単能相関計算機であって,すでに実用化されていた磁気テープ式アナログ相関計や大型電子計算機によるものとは異なり,簡便かつリアルタイムに計算結果が表示された。(2)全ディジタル電子式のため,高信頼であった。(3)他の方式に比較して小型・軽量であり,ランニングコストは安価であった。(4)データ解析手法の一つとして,相関分析弦を手軽に提供することによって,さまざまな方面にわたる研究活動に貢献した。


DR/FMカセットデータレコーダ「R-70」

(1)フィリップスタイプのCカセットを計測用データレコーダに使用した初のモデルであり,小型化,超小型化へ至る計測用データレコーダの始祖となった製品である。(2)小型・軽量・低消費電力かつ耐振・防塵構造が付与されたため,日本の工業計測のフィールドワークにその利便性が貢献した。


光学式ディジタルオーディオディスク(DAD)システムの開発

(1)世界で最初に開発した光学式ディジタルオーディオディスク(DAD)システム。記録から再生に至る総合システムの開発で,PCMマルチトラックレコーダレーザ原盤記録機,レプリカ盤(再生ディスク)生産工程,ディジタルオーディオディスクプレーヤを同時開発し,技術発表とプレーヤの試作機を公開し,デモンストレーションを行う。(2)CDとCDプレーヤが誕生するキッカケとなった。CDプレーヤの普及とともにオーディオ分野のディジタル化が進展し,高品位で豊かな表現力を持ったオーディオを簡単に楽しめる環境を作り出す。


カセットマルチトラックレコーダ

(1)4トラック/4チャネルのカセットマルチトラックレコーダと4インプットのミキサを一体化し,録音スタジオの機能を簡便な形に統合した製品。(2)使い易く,価格が安いことから,世界中のミュージシャンに受け入れられ,曲作りや演奏のレベルアップに貢献する。その後の製品は音楽教材としても使用されるようになり,一つの製品分野を生み出した。


レーザビデオディスクシステム「LV-200A」

(1)記録できるレーザビデオディスクレコーダ。(2)オリジナル高密度追記型30cmディスク(片面30分/両面60分と片面1時間/両面2時間の2種)。(3)高品質画像。(4)CAV(Constant Angular Velocity)だけでなく,CLV(Constant Linear Velocity)にも対応した。


ディジタルマルチトラックレコーダ「DA-88」

(1)8ミリビデオテープ(Hi-8)を使用した,8チャンネルマルチトラックレコーダ。サンプリング周波数48k/44.1kHz,16ビットリニア,108分の録音時間,小型軽量で,最大16台まで(128チャンネル)同期運転可能。独自の記録フォーマット(DTRS)を採用。(2)高機能,安定性,拡張性,取り扱い易さ,低価格のため,全世界の録音スタジオ,放送局,ポストプロダクション,映画会社等に導入される。音質の向上,創造性の高揚,作業性の改善に寄与する。


前の10件 (321-330/15472)    次の10件