「国立科学博物館」 に対する検索結果 : 15472

情報所有館 : 国立科学博物館 

前の10件 (271-280/15472)    次の10件

MDデジタルビューハンター「MD-PS1」を発売

撮影した写真(静止画)を最大2000枚まで1枚のMD(Mini Disc)データディスクに記録・保存できる,世界初のMDカメラ。音声や撮影データも記録できるほか,音楽MDも再生できる。


世界初のCGS(連続粒界結晶シリコン)を開発

(1)電子の移動度が従来のアモーファスSi TFT(薄膜トランジスタ)の約600倍,低温多結晶Si TFTの約4倍を達成した半導体。(2)従来のTFT液晶をはるかに上回る高精細液晶ディスプレイが実現できるほか,液晶ディスプレイと各種処理回路を同じガラス基板上に一体化するシステム・オン・パネルも実現可能。(3)単結晶Siウエーハに代わって,高速・高密度のLSIをガラス基板上に形成できる可能性も開く。


シルバードマイカコンデンサ

(1)天然マイカに金属銀を印刷する構造と製法で,高信頼度なコンデンサ「シルバードマイカコンデンサ」を開発した。・当時は,「マイカドン」と呼ばれるマイカ板と鉛箔とを積層するタイプのコンデンサが主流で,通信機器などに採用するには信頼性に欠ける点が多く見受けられた。・天然マイカに金属銀を印刷することで,信頼性を高めた。・コンデンサの誘電体となる天然マイカは,高周波特性がよく,温度係数の安定性が高い。また,絶縁材料に用いられていたように電気絶縁性が良く,積み重ねても薄いという特徴がある。・このため,小型で,高周波特性がよく,温度係数の安定性が高いコンデンサが実現できる。(2)「シルバードマイカコンデンサ」は,マイカのもつ損失が少ない利点と通信機器の長期信頼性を飛躍的に向上させた。


ディップマイカコンデンサ

(1)天然マイカをベースとした素子(マイカ誘電体と電極)をエポキシ樹脂で硬化した「ディップマイカコンデンサ」。・耐湿性に優れる。・小型化を実現した。・寿命を延ばし,信頼度を向上させた。(2)当時の電子計算機,通信機器に採用され,信頼性の高さをアピールした。(3)その信頼度は,今日の宇宙開発にも貢献している。


チップマイカコンデンサ

(1)世界で唯一の高周波用チップマイカコンデンサである。(2)高周波領域のESR(等価直列抵抗)が小さく,自己発熱によるパワー損失が非常に少ない。(3)はんだ付けや熱衝撃によるクラックの発生がなく,実装性に優れている。


映像用LCフィルタ

(1)マイカコンデンサを利用したLCフィルタ。・マイカコンデンサの優れた特性をそのまま維持した高精度なフィルタで,業務用映像システム等に採用された。・その後,ハイビジョン等の高品位映像システムの普及に活躍した。


EMIフィルタ

(1)大電流電力用に特化した,高減衰のEMI(Electro-Magnetic Interference:電磁波妨害)除去フィルタ。(2)エレベータ,電車輌などのインバータのノイズ対策として採用され,これら産業分野,インフラ系の構築に活躍した。


プリントフィルタ

(1)天然マイカをマイクロモジュールの基板(ウエーハ)としての利用した製品。・天然マイカは,高周波特性がよく,温度係数の安定性が高いなど電気的特性に優れている。また,電気絶縁性が良く,積み重ねても薄い。(2)このマイカの特徴を生かして,マイカ基板上にコンデンサ電極,コイル導体,および抵抗体を印刷したLCR複合部品。(3)小型,軽量なLCフィルタが誕生し,トランジスタの普及と共に携帯ラジオ,小型テープレコーダ等に大量生産された。


積層誘電体フィルタ

(1)携帯電話,PHSの小型化,コストダウン。(2)携帯電話市場普及に貢献した。


G型テープコーダ

(1)日本初の磁気録音機。その後のテープレコーダの発展に大きく貢献した。(2)テープレコーダの活用方法の提案。テープレコーダによる新しいマーケットを開拓した。


前の10件 (271-280/15472)    次の10件