「国立科学博物館」 に対する検索結果 : 15472

情報所有館 : 国立科学博物館 

前の10件 (181-190/15472)    次の10件

パソコン用キーボード

(1)パソコンの急速な普及にともない,入力機器として大きな市場を築いた。 (2)従来主流であったリードスイッチ方式と同等の高信頼性・操作性を維持しながら,金属接点方式の単純な構造の単キースイッチで低価格化を図った。(3)その後,ロープロファイル(低背型)化,メンブレン接点方式のキーボードへとつながる。  量産品であるが、現品は無い。


UVミキサ(ANTミキサ)

(1)アンテナの一軸化対応に伴って,従来のアンテナシステムとの変換器として外付けタイプのUHF/VHF混合器(UVミキサ)の開発が必要となり,業界に先駆けて製品化した。(2)モジュール化されたミキサ素子を開発し,性能を安定させ,しかもミキサの機器からのはずれ防止を兼ねた操作性の良い引かけフックを取付けた。(3)従来アンテナとの互換性を重視し,アンテナの一軸化時代に寄与した。


FEM技術を電子部品に適用

(1)金属薄板ばね特性の解明と利用法の確立。(2)ナイロン材の吸収性による機械的特性への影響を解明と利用法確立。(3)皿ばねの加工硬化を含めた機械的特性の解明と利用法の確立。(4)クリックゴムの粘弾性挙動の影響を解明,実用化を実現。


ディジタルオーディオ用光コネクタ

(1)公衆回線,産業機器分野で使用されていた,光ファイバによる光伝送がオーディオ機器でも使用されるようになった。(2)電磁障害を受けない光伝送により,ディジタルオーディオの普及を加速させた。(3)光コネクタ,送・受信素子の大きな需要をもたらし,光伝送の低価格化に寄与した。(4)EIAJの標準規格に採用された。


抵抗感圧式タブレット

(1)マルチメディア時代を迎えて新方式の入力装置としてタブレットが注目されており,将来の発展が期待される。(2)タブレットは現在,抵抗感圧方式,静電容量方式,電磁誘導方式の3方式があるが,抵抗感圧方式は他の方式に比較して透明,非透明また,指タッチ,ペンタッチが可能で自在性があり,かつ安価に大量生産ができ,将来の本命と考えられる。(3)上記(2)の自在性により応用範囲が広い。 量産品であるが、現品は無い。


空間光伝送LSI

(1)本LSIにLED(発光ダイオード),フォトダイオード,アンプ等の回路を付加することで,最高4Mビット/秒の高速ディジタル空間光伝送を実現。(2)IrDA規格では伝送距離が1m程度と短いのに対し,本LSIは10m程度までをカバーできる。


フリーサイズスキャナ

(1)フリーサイズのイメージスキャナ(以下スキャナ)を縦横に移動させ,読み取り画像を自動合成させることによって,スキャナ本体より大きなカラー原稿の読み取りを可能とした。(2)従来は,A4判サイズを超える大きな原稿をカラーで読み取るには,数百万円の大型スキャナを必要としたが,本スキャナにより手軽にそれが可能。今後のマルチメディア産業の発展に貢献。


小型のアルミ電解コンデンサ「RC2シリーズ」

長さ(L寸法)7mmの小型アルミ電解コンデンサ。・この小型化は,業界では早い。


オーディオ用のアルミ電解コンデンサ「ARシリーズ」

オーディオ回路用の高性能アルミ電解コンデンサ。オーディオ機器の電源回路に回り込む高周波成分によるキャパシタンス変化を少なくしたアルミ電解コンデンサ。


ネットワーク用のアルミ電解コンデンサ「RBN-LZシリーズ」

Hi-Fiスピーカのネットワーク用アルミ電解コンデンサ。音響用として高音質性能品を実現した。業界初の製品である。


前の10件 (181-190/15472)    次の10件