「ノリタケミュージアム」 に対する検索結果 : 966

情報所有館 : ノリタケミュージアム 

前の10件 (31-40/966)    次の10件

色絵盛上松オウム文皿

吹きぼかしで色付けされた背景に、手描きと「盛上」(もりあげ)で松にオウムが描かれた大皿。皿の周囲は「盛上」による洋風文様で縁取られている。「盛上」はイッチンと呼ばれる道具を使い模様を盛上げる。画付けは職人による手描き。森村組がシカゴ万博視察を機に、それまでの和風画から洋風画へ切り替える転換期の製品。 H:4.0cm、W:33.2cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵盛上柘榴文花瓶

吹きぼかしで色付けされた背景に、手描きと「盛上」(もりあげ)で柘榴が描かれた花瓶。口径部と把手は「盛上」による文様が施されている。「盛上」はイッチンと呼ばれる道具を使い模様を盛上げる。 H:25.5cm、W:12.6cm、D:11.0cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵盛上龍文花瓶

吹きぼかしで色付けされた背景に、手描きと「盛上」(もりあげ)で龍が描かれた花瓶。「盛上」はイッチンと呼ばれる道具を使い模様を盛上げる。 H:20.1cm、W:14.3cm、D:13.1cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵金盛薔薇文ティーセット

華やかな薔薇画のティーセット。手描き上絵付けに「金盛」で渕模様が施されている。「金盛」はイッチンと云う道具を使って模様を盛上げ、焼成後に金で加飾し焼き付ける。陶磁器絵具は鉱物が原料。ピンク系の色は金を原料とし高価である。ポットH:14.0cm、W:20.7cm、D:14.0cm。シュガーH:11.5cm、W:15.8cm、D:11.8cm。クリーマーH:11.0cm、W:11.6cm、D:9.3cm。.カップH:6.0cm、W:11.3cm、D:9.5cm.。ソーサーH:2.0cm、W:14.2cm。ジャーH:15.5cm、W:15.0cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵瑠璃金盛薔薇文双耳花瓶 01

手描き上絵付けで薔薇が描かれた球状の花瓶。小さな把手が付いている。胴の上下及び、把手は酸化コバルトを顔料とした瑠璃色。下絵付けで加飾した後に焼成し、その上に盛り絵具で模様を描き上絵と同時焼成。最後に金彩で模様が施されている。 H:12.3cm、W:11.0cm、D:11.0cm。年代1891~1921年。方:輸出用。素材:白磁。


色絵金盛薔薇文双耳花瓶

上絵付けのマロン色(ワイン色)と「金盛」で唐草模様が施された窓画の中に、薔薇の花が手描きされている。「金盛」はイッチンと呼ばれる道具を使って模様を盛上げ、焼成した後に金で加飾し焼き付ける。マロン色やピンク色は金を原料とするため高価な絵の具である。花瓶の形状は特徴的な把手が付いたアールヌーボースタイル。 H:26.0cm、W:20.2cm、D:18.4cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵盛上犬文灰皿

洋犬のトロフィーが転写紙(紙に顔料で画柄を印刷したものを素地に貼りつけ焼成し画柄を焼き付ける)で画付けされた灰皿。周囲は「盛上」(もりあげ)で加飾されている。多色印刷による転写紙は当時の最先端技術で、ヨーロッパからの高価な輸入品であった。画柄を付ける部位にニスを塗り、印刷された転写紙を貼りつけローラーで擦る。水洗いして台紙を取り除くと画柄が転写される。「盛上」はイッチンと呼ばれる道具を使い模様を盛上げる。H:2.5cm、 W:13.0cm、D:13.8cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵金盛風景文双耳花瓶 02

手描き上絵付けの水辺風景画に「金盛」で渕飾りが施された花瓶。「金盛」はイッチンと呼ばれる道具を使って模様を盛上げ、焼成した後に金で加飾し焼き付ける。 H:25.6cm、W:20.1cm、D:13.8cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵瑠璃盛上風景文耳付花瓶

酸化コバルトを顔料とした瑠璃色が全体に施された花瓶。窓画の中には手描き上絵付けで夕景に帆船が描かれている。下絵付けでコバルトを加飾した後に焼成し、その上に盛り絵の具で模様を描き上絵と同時焼成。H:25.0cm、W:11.6cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


色絵白盛カモメ文花瓶

吹きと手描きによる上絵付けで描かれた海面上に、白の盛り上げで飛翔する複数のカモメが描かれた花瓶。「白盛」はイッチンと呼ばれる道具を使って模様を盛上げ、焼き付ける。 H:21.0cm、W:13.8cm。年代1891~1921年。方面:輸出用。素材:白磁。


前の10件 (31-40/966)    次の10件