「ブラザーミュージアム」 に対する検索結果 : 25

情報所有館 : ブラザーミュージアム 

前の10件 (21-25/25)

CNCタッピングセンター TC-211

業界初の主軸1回転につき1ピッチの完全シンクロ送りを実現した、小型NC工作機。高速タッピング可能(2,000r.p.m)、幅1,690mm・奥行2,370mmの機電一体省スペース機。1985年


ソフト自動販売機 ソフトベンダーTAKERU

当社における通信ネットワークを活用した事業のスタートモデルとなったパソコンソフト自動販売機。「パソコンソフトのかさばる在庫無し・品切れ無し」をうたい文句とした画期的な製品。本体画面上で欲しいソフトを検索し、お金を投入するとISDN回線を利用してソフトがフロッピーディスクに書き込まれ、同時に使用マニュアルも本体横プリンターから印字されるというもの。不正コピー防止技術も併せ持っていた。1986年


ラベルライター ピータッチ PT-6

日本語ワープロでの熱転写印字や、かな漢字変換の技術などを応用した、国内初のラベルライター。印字テープにラミネート加工を施し、擦れや水、薬品等にも強いさまざまな場面に使えるテープが標準仕様。なお国内では当初OEM製品として出荷していた。1988年


通信カラオケ JOYSOUND JS-1

ソフト自販機TAKERUで培った通信ネットワーク技術を使用した、それまで無かった通信カラオケという新しいシステムを築き上げたモデル。当時の主流・レーザーディスクカラオケの課題であった配信スピード、スペースの問題をクリアした。最大10,000曲収容、30×24.5×38.5㎝。1992年


モノクロレーザーデジタル複合機 MFCー4500ML

SOHO等のユ-ザ-のPC普及率が急速に高まり、FAXとPCを接続したいというニーズに応えた小型複合機。1台でファクス・コピー・プリンター・スキャナー・PCファクスが可能。既に製品技術として単独で持っていたレーザープリンターエンジン、FAX、スキャナー等、自社技術要素の融合により実現。小型でありながら多機能の製品で海外市場から高く評価された。1995年


前の10件 (21-25/25)