「鉄道博物館」 に対する検索結果 : 30

情報所有館 : 鉄道博物館 

(1-10/30)    次の10件

1号機関車

1872(明治5)年10月14日の日本最初の鉄道開業(新橋~横浜間)に合わせて、イギリスから輸入した10両の蒸気機関車のうちの1両。最初に完成検査を受けたことから「1号機関車」となった。1871年製造。国指定重要文化財。鉄道記念物。


1号御料車(初代)

1877(明治10)年2月5日に挙行された京都~神戸間の鉄道開業式で明治天皇がご乗車になった木製の2軸客車。1876年製造。国指定重要文化財。鉄道記念物。


C57形式蒸気機関車(C57-135)

1937(昭和12)年から製造された旅客用テンダ式蒸気機関車。展示車両は、1975(昭和50)年12月14日に国鉄最後の蒸気機関車牽引による定期旅客列車である室蘭本線室蘭発岩見沢行225列車を牽引した車両。1940年製造。


ED40形式電気機関車(ED40-10)

碓氷峠を越える信越本線横川~軽井沢間で使用するために製造された、国産初の本線用電気機関車。1921(大正10)年製造。準鉄道記念物。


クモハ101形式電車(クモハ101-902)

それまでの国鉄電車技術を一新した「中空軸平行カルダン駆動方式」「電磁直通式空気ブレーキ」等の新たな技術を初めて採用した新性能電車。1957(昭和32)年製造。


クハ481形式電車(クハ481-26)

全国への特急列車運転ネットワーク拡大に向けて製造された特急型電車。1968(昭和43)年に登場した485系は直流、交流(50ヘルツ・60ヘルツ)のすべての電化区間を運転できる。1965年製造。


0系新幹線電車(21-2)

東海道新幹線の新大阪方先頭車。展示車両は1964(昭和39)年10月1日の開業日の新大阪発初列車に充当された車両。1964年製造。


EF66形式電気機関車(EF66-11)

高度経済成長による輸送需要の増加に伴い、貨物列車の高速運転を実現するために製造された電気機関車。当時の狭軌鉄道では世界最大の出力を誇った。1985(昭和60)年からは東京~下関間の寝台特急列車も牽引した。1968年製造。


ペリーの蒸気車と客車

ペリーが1854(嘉永7)年に来日した際に将軍への献上品として持参した模型の1/4の大きさの複製。実物は幕府海軍所で保管中に火災により焼失している。1969(昭和44)年制作。


佐賀藩の蒸気車と貨車

1853(嘉永6)年にロシアのプチャーチンが来航した際に持参した蒸気車模型を見て、佐賀藩精錬方の中村奇輔らが1855(安政2)年に制作した模型の複製。実物は鉄道記念物に指定され、鍋島報效会が所蔵。1943(昭和18)年制作。


(1-10/30)    次の10件