「市立函館博物館」 に対する検索結果 : 4件
情報所有館 : 市立函館博物館
(1-4/4)
函館において採氷を本格的に行ったのは中川嘉兵衛です。横浜などの氷の需要地ではボストンの氷を購入していましたが、たいへん高価なものでした。いくどかの失敗の後、中川は明治4(1871)年から五稜郭の堀での採氷事業を軌道に乗せはじめます。この氷切鋸は氷を切る際に使用しました。鉄製の歯に木製の柄が付いています。明治~昭和初期に製作され使用されました。
明治10年には勧業博覧会で龍紋褒章を受賞し、「龍紋氷」というブランド名で氷を販売しました。中川の製氷業を支えたのがかつてはきれいであった五稜郭の堀の水でした。この氷鋏は切り出した氷をつかんで持ち上げる際に使用しました。鉄製で持ち手部分に布がまかれています。明治~昭和初期に製作され使用されました。
明治4年の夏に五稜郭産の氷が京浜市場に登場しはじめました。この年の移出量は670トンで翌5年には1061トンと産出量もほぼ倍増しています。イギリス、アメリカの外国商船で横浜に輸送されていました。この氷背負は切り出した氷を運ぶ際に使いました。木製の枠にわらで編んだ背負い紐が付けられ、背中にあたる部分にはわらで編んだあてものがついています。明治~昭和初期に製作され使用されました。
五稜郭の堀で行われていた採氷事業は、函館の冬の大きな産業でした。この錦絵は日本全国の産物をとる様子などがシリーズで描かれたものです。この図は明治5年発行となります。
(1-4/4)