「Honda Collection Hall」 に対する検索結果 : 151

情報所有館 : Honda Collection Hall 

前の10件 (61-70/151)    次の10件

T55 バインダー

ホンダ初の稲刈機。空冷4サイクルエンジン搭載で最高出力は4.5PS。あぜぎわ、往復、回り刈りが可能なうえ、倒れている稲を引き起こして刈り取るピックアップ機構も備えている。また、刈り取った稲を左右どちらからでも取り出すことができた。湿田での作業性を考慮し超低圧のタイヤを装着。スイッチ類は操作しやすいよう手元に集中させてある。 年代:1970


エルシノア CR250M

オフロードマシンとしてホンダ初の2サイクルエンジンを搭載した市販モトクロッサー。空冷単気筒ピストンバルブ方式の247ccで、最高出力33PS/7,500rpmを発生。クロモリクレームやマグネシウム製カバー、アルミタンクなど徹底した軽量化により、乾燥重量は96kgに抑えられている。 年代:1972


シビック

ホンダが本格的な自動車メーカーとして飛躍を遂げるきっかけを作った小型乗用車。リヤハッチバックゲートを持った2ボックス・スタイルや、直列4気筒エンジンをフロントに横置きにして前輪を駆動するFF方式など、後にコンパクトカーの潮流となるパッケージングをいち早く採用している。輸出先でも好評を博し、ワールドワイドなコンパクトカーの基準となった。 年代:1972


ライフ ステップバン

時代を先取りしたスタイルを持つライトバン。全長3m、全幅1.3mという当時の軽自動車規格の枠内で、最大のスペースユーティリティを追求した結果、高いルーフを持つこのスタイルが完成した。搭載されたエンジンは水冷4サイクル2気筒OHCの356ccで、最高出力は30PS/8,000rpm。初代ライフのシャシーを流用している。 年代:1972


バイアルス TL125

ホンダ初の本格トライアルモデル。当時ヨーロッパのトライアルモデルは2サイクルが主流だったが、4サイクルエンジンを搭載している。空冷単気筒OHC、122ccで最高出力は8PS/8,000rpm。トランスミッションは1速から3速までがクロスレシオ化され、最大トルクは0.83kg/4,000rpmを発生させるなど、競技用としても十分な性能を備えていた。 年代:1973


CB750 レーサー

デイトナ200マイルレース参戦車。ボアをわずかに広げてほぼ750ccフルサイズとした、水冷4サイクル4気筒OHCエンジンの最高出力は、90PS以上、最高速度250km/hの性能を誇る。エアロカウルには、赤、白、青の新ホンダ3色カラーが採用されている。隅谷守男選手のライディングにより6位入賞した。 年代:1973


シビック CVCC

当時、達成は不可能と言われたアメリカの排出ガス規制「マスキー法」を、世界で初めてクリアしたCVCCエンジンを搭載。副燃焼室で少量の濃い混合気に点火してから、燃焼室の薄い混合気を燃焼させるという方法を採用している。水冷4サイクル直列4気筒OHC3バルブ、1,488ccで、最高出力は63PS/5,500rpmだった。 年代:1973


ドリーム CB400 FOUR

欧米で流行のきざしがみえたカフェレーサースタイルをいち早く採用。大柄なフュエルタンクに鋲付きシート、短いコンチネンタルハンドルに後退気味のステップなどが取り入れられている。また、4本の排気管を1本に導く4イン1集合マフラーを装着。搭載されたエンジンは空冷4サイクル4気筒OHC、408ccで、最高出力は37PS/8,500rpmだった。 年代:1974


ゴールドウイング GL1000

北米市場向けに販売された、ロングツーリングを得意とする大排気量モデル。オートバイとして世界初の水冷4サイクル水平対抗4気筒エンジンを搭載。排気量は999ccで、最高出力80PS/7,500rpmを発揮する。シャフトドライブを採用し、シート下にガソリンタンクを配置するなど、斬新なアイディアと技術が盛り込まれていた。 年代:1974


ローラースルー GOGO

自転車でもない3輪車でもない、足こぎ式3輪スケーター。テコと滑車の原理を応用し、後部のキックペダルを踏むと前に進む。前2輪は固定式で、体重移動とフレームのたわみで左右に曲がる機構となっている。子供たちの間で爆発的なヒットとなり、その後各部を大型化して体重60kgまで対応したGOGO7も発売された。 年代:1976


前の10件 (61-70/151)    次の10件