「北海道博物館」 に対する検索結果 : 1726

情報所有館 : 北海道博物館 

前の10件 (851-860/1726)    次の10件

ガラス箱

砂金採取用具。川底をのぞいて砂金粒をひろいあげる「ガラス掘り」採取法で使われるのぞき箱。木箱の底にガラス板をはめている。大樹町収集。大樹町の歴舟川で使用。19.2×14.5×高さ23.3㎝。


ユリイタ

流し掘り、樋流し法による砂金採取の最終の作業で使用する道具。全体がゆるやかに凹字状にわん曲した木製の板で、静水のなかで比重の大きい砂鉄などの鉱物と砂金を分離する。大樹町より収集。44.0×7.5×長さ60.0㎝。


エビザル

流し掘りに使われる砂金採取道具。川岸や川床から掘りあげた砂礫を水洗し、ふるい分ける作業に使う箕状の砂金採取道具。ふつうは根曲がり竹で作る。士別市より収集。43.0×5.7×長さ42.0㎝。


カッチャ

川の砂礫中の砂金を採取するための道具。砂金を含む砂礫を掘り出したり、寄せ集めたりする。士別市収集。19.0×16.0×長さ100.0㎝。


変蹄鉄

馬の蹄を保護する鉄製の金具。肢蹄の疾病治療や予防、異常歩様の矯正のために考えられた蹄鉄の一種。後部をつなげた連尾蹄鉄。当別町より収集。12.5×0.8×長さ14.5㎝。


尋常蹄鉄

馬の蹄を保護する鉄製の金具。雪道用の氷上蹄鉄に対する普通の蹄鉄。夏鉄ともいう。陸軍式の前蹄鉄。剣淵町より収集。14.7×1.5×長さ15.8㎝。


カナテコ

流し掘り、樋流し、ガラス掘りで使われる道具。河岸や河床などで固まった砂礫や岩盤の割れ目を突きくずすほか、てことして大石や大木を移動させるために用いる鉄製の長い棒。士別市より収集。長さ167.8㎝。


尋常蹄鉄

馬の蹄を保護する鉄製の金具。雪道用の氷上蹄鉄に対する普通の蹄鉄。夏鉄ともいう。陸軍式の後蹄鉄。江別市より収集。13.5×1.5×長さ16.0㎝。


アメリカ式蹄鉄

アメリカ国内で使われていた蹄鉄。江別市より収集。18.0×1.1×長さ19.5㎝。


フランス式蹄鉄

フランス国内で使われていた蹄鉄。蹄鉄の下面に溝がないのが特徴。江別市より収集。18.5×4.0×長さ19.5㎝。


前の10件 (851-860/1726)    次の10件