「北海道博物館」 に対する検索結果 : 1726

情報所有館 : 北海道博物館 

前の10件 (731-740/1726)    次の10件

矢立      

筆と綿に浸した墨を入れてある道具。


澱粉製造器

馬鈴薯(ジャガイモ)から澱粉をとる自家用の製造器。箱のなかに、目立てをした銅板をはりつけた円筒状のロールを据え付け、水をかけながらロール軸に連結するハンドルを手まわしで回転させて、箱の中の馬鈴薯をすりおろす。蘭越町で使用。56.5×87.8×高さ55.0㎝。


底やまで

水深30~50尋のイカを釣りながら、次第に20尋前後の深さに誘導する漁具。天秤型の腕は鯨の髭を利用。道糸は積巻き糸が使われた。


イカ針箱

ハネゴのイカ針用箱。ハネゴは二本一組で、各一本に二本の針が付き4本の針をまとめて収納。小箱とも云う。自家製。


イカ針

ハネゴ用イカ針。竹軸に針数16本のステンレス製の針先を固定、他端には20グラムの紡錘形の鉛が付く。生乾きのイカ肉を巻いて使用。


イカ針

ハネゴ用イカ針。竹軸に針数16本のステンレス製の針先を固定、他端には20グラムの紡錘形の鉛が付く。生乾きのイカ肉を巻いて使用。


イカ針

ハネゴ用イカ針。竹軸に針数16本のステンレス製の針先を固定、他端には20グラムの紡錘形の鉛が付く。生乾きのイカ肉を巻いて使用。


イカ針

ハネゴ用イカ針。竹軸に針数16本のステンレス製の針先を固定、他端には20グラムの紡錘形の鉛が付く。生乾きのイカ肉を巻いて使用。


糸巻

イカ釣具の瀬戸ヤマデ用糸巻で、15尋ほどの糸が巻かれている。釣糸は麻糸などに積巻きされ、伸縮性の少ないのが適していた。


糸巻

イカ釣具の底ヤマデに使われた糸巻。35尋の積巻糸が巻かれ、下側から12尋に5.5 センチの撚り戻が付いている。自家製。


前の10件 (731-740/1726)    次の10件