「北海道博物館」 に対する検索結果 : 1726

情報所有館 : 北海道博物館 

前の10件 (711-720/1726)    次の10件

袋矢

木矢、金矢が立木の伐倒に使われるのに対し、袋矢は伐倒木の木割りに使用される。金属部の模様の溝は、滑りの防止と袋矢を抜けやすくするためといわれている。全長42.8㎝、刃幅4.1㎝。収集地 札幌市。


金矢

伐木の際に、追口に金矢を打ち込んで鋸の通りを良くするとともに、伐倒方向を確実にするために使用。赤い布きれは、雪中に金矢を落としても発見しやすくするためである。全長12㎝、刃線5㎝。収集地 札幌市。


金矢

伐木の際に、追口に金矢を打ち込んで鋸の通りを良くするとともに、伐倒方向を確実にするために使用。赤い布きれは、雪中に金矢を落としても見つけやすくするためである。全長9.8㎝、刃幅3.8㎝。収集地 札幌市


延縄ざる

タラ、スケトウタラの延縄を入れる縄器。竹目を亀甲状に編み、ざるの周囲には藁または菅を丸くして糸で固定し、針刺とした。縄を枚と数えたのはざるの使用による。


延縄ざる

タラ、スケトウタラの延縄をいれた縄器。竹を格子状に編んだ円形のざるの周囲に藁または菅を枕にして糸で固定し、針刺しとした。寿都地方で使用。


馬鈴薯澱粉の荷札

明治37年、馬鈴薯澱粉生産地の同業組合としては北海道内で最初に設立され、製品の品質向上などに取り組んだ八雲片栗粉同業組合の荷札。「雪印」。一等品にあたる。


馬鈴薯澱粉の荷札

明治37年、馬鈴薯澱粉生産地の同業組合としては北海道内で最初に設立され、製品の品質向上などに取り組んだ八雲片栗粉同業組合の荷札。「月印」。二等品にあたる。。


馬鈴薯澱粉の荷札

明治37年、馬鈴薯澱粉生産地の同業組合としては北海道内で最初に設立され、製品の品質向上などに取り組んだ八雲片栗粉同業組合の荷札。「花印」。三等品にあたる。。


馬鈴薯澱粉の商標

明治37年、馬鈴薯澱粉生産地の同業組合としては北海道内で最初に設立され、製品の品質向上などに取り組んだ八雲片栗粉同業組合の商標。「雪印」。一等品にあたる。


大割り槌

屋根柾製造用具。大割り鉈の背をたたく木製の槌。円筒形の木を切り落として本体と柄をつくる。柄の端に向かうにつれ、わずかに太くなり手のすべりを防ぐようにしてある。札幌市内の柾職人が使用。径20.4、高さ23.8㎝。


前の10件 (711-720/1726)    次の10件