「北海道博物館」 に対する検索結果 : 1726

情報所有館 : 北海道博物館 

前の10件 (61-70/1726)    次の10件

笹刈鎌

開墾地での笹刈り、山林の下刈り、枝打ちなどに用いた笹刈鎌。自然木を使った柄に、三日月型の刃先を持つ厚鎌で、全長149cm、刃長28.3cm。愛別町で収集。


計量桝(一朱銀)

慶応元年に製作されヨイチ場所で使用されたもの。一度に80朱(5両)の1朱銀を計量できる道具。


道具箱

イカ釣漁に持参した道具箱。予備のイカ針、テグス、ハサミ、小刀などを入れ、開閉は引出しのほか、前面に上から落とす蓋が付いている。


やしゃかぎ

鰊沖揚げ作業で枠網に大タモを入れニシンを汲み取るさい、タモに掛けて引き揚げるのに使用した木かぎ。この作業で歌われたのがソーラン節。


やしゃかぎ

鰊沖揚げ作業で枠網に大タモを入れニシンを汲み取るさい、タモに掛けて引き揚げるのに使用した木かぎ。この作業で歌われたのがソーラン節。


一斗升

穀用升。方形。弦鉄つき。城塚製。熊石町で使用。


銭箱      

お金を入れる箱。 


洗いかぎ

ニシン潰し作業で数の子、白子、笹目などを除去し、20~22尾のニシンをわら縄で結束したのを、納屋場まで運ぶのに使用した天秤棒。


箕は竹や籐、桜皮を編んで作り、少量の穀物を入れ、上下に煽り左右に揺すりながら子実と籾くずを分離する農具。全長41cm、全幅51cm、高さ9cm。大成町で収集。


道具箱

おもにイカ釣漁に持参した道具箱。ほかに網針、目板なども収納した。引出しは2段で、内側は各々漆塗り。上部に取手が付いている。


前の10件 (61-70/1726)    次の10件