「北海道博物館」 に対する検索結果 : 1726

情報所有館 : 北海道博物館 

前の10件 (431-440/1726)    次の10件

大たも

枠船に吊り下げられた枠網に入れ、ニシンを汲み取るタモ網。漁夫一人により操作され、ほかに引き揚げるのに7,8名の補助がついた。


背負子

厚田村で海産物を背負う道具。    


腰鋸

小径木の伐採や小枝、粗朶などの刈払いなどに使用。全長69.5㎝、歯渡り46㎝。収集地 古平町。


背負子

古平で荷物を運んだ。     


ニシン刺網

網目5.2センチ、網目数60目ほどの綿糸網。八枚アバで「昭和二十年三月吉日 屋号(カネイチウロコ)古平郡古平町大字浜町 田岸秀蔵」の墨書。


豆播器

十勝で考案された手押し式豆播種器は、第1次大戦の豆景気で改良普及が進んだ。車輪からチェーンでクランクの軸を廻し、種子箱の播種板を往復させる簡易な構造。金谷式。


草削

本州の草削りを北海道では英語式にホーとも言う。開拓使によって導入された洋式農具に似た形や鍬のように櫃(ひつ)を持つものなど両方の影響が見られる。櫃と窓がある。全長128cm、刃幅18.7cm。常呂町で収集。


小皿         

14年から大正8年のあいだ月形町に樺戸集治監があり、そのときの囚人が使った小皿。


木製締器     

大福帳を綴る道具。


人力カルチベータ

人力カルチベータは西洋の家庭菜園用として発達し、人力でも石や土のかたまりを乗り越えられるように大きな定規車を持つ。形の異なる爪を取り替えることで、中耕、除草、培土ができる。函館市で収集。 


前の10件 (431-440/1726)    次の10件