「北海道博物館」 に対する検索結果 : 1726

情報所有館 : 北海道博物館 

前の10件 (361-370/1726)    次の10件

木挽鋸

前挽鋸ともいわれ、家屋の柱や板、梁などの製材に使用された縦挽き用の鋸。製作地 近江國甲賀郡北杣村、製作者 福本九左衛門の銘がある。全長80㎝、歯渡り55.3㎝、先幅39.5㎝、鋸歯31枚。収集地 札幌市。   


刃広

丸太をほぼ四角に削る杣角造材で使用。北海道の代表的な鉞。木材繊維を縦に削るのに適した鉞で、抜き櫃法で製作されている。製作者 國光の銘がある。柄長95㎝、刃線22.8㎝、重量3140g。収集地 札幌市。


手鉞

小径木の伐採や枝払いなどに使用される鉞で、抜き櫃法で製作されている。柄長62.7㎝、刃線14.7㎝、重量1570g。収集地 札幌市。


手斧

小径木の伐採や枝払いなどに使用。柄長65.2㎝、刃線9.7㎝、重量1140g。収集地 札幌市。


さって

北海道の代表的な伐木用斧で、抜き櫃法で製作されている。立木の伐倒で、倒す方向に受口を掘るのに使用される。製作地 土佐、製作者 今井國勝の銘が刻まれている。柄長93㎝、刃線12㎝、重量3340g。収集地 札幌市。


さつて

立木の伐倒で、倒す方向の受口掘りに使用。北海道の代表的な伐木用斧で、抜き櫃法で製作されている。製作地 土佐、製作者 國勝(今井一則)の銘あり。柄長94.9㎝、刃線12.4㎝、重量3410g。収集地 札幌市。


背負子

藁製の背負子。山子が造材飯場から伐採現場に出向く際に斧、鉞、鋸、木矢などの伐木造材用具一式を運ぶための運搬具。自家製。縦61㎝、横60㎝。収集地 札幌市。


地拵鎌

苗木の植付けで、林地の雑草、低木、笹などの刈払いに使用。製作地 秋田県五城目の刻印あり。柄長142.1㎝、刃線25.7㎝。収集地 札幌市。


地拵鎌

苗木の植付けで、林地の雑草、低木、笹などの刈払いに使用。製作地 秋田県五城目の刻印あり。柄長145.6㎝、刃線26.5㎝。収集地 札幌市。


地拵鎌

苗木の植付けで、林地の雑草、低木、笹などの刈払いに使用。製作者 長運斉照光の銘あり。柄長138㎝、刃線23.5㎝。収集地 札幌市。


前の10件 (361-370/1726)    次の10件