「東北大学総合学術博物館」 に対する検索結果 : 451

情報所有館 : 東北大学総合学術博物館 

前の10件 (421-430/451)    次の10件

仙台タンスの金具

仙台タンスはケヤキに木地呂(木目が見える半透明の漆)塗り,金具は鉄であるのが特徴.鉄金具の膨れが小さいのは古いもの.


風間砥石 白

山形市風間 江戸時代から昭和まで砥石を産出し全国に刀砥石として輸出した砥石産地のもの.白と青があり,これは白砥.


風間砥石 青

山形市風間 江戸時代から昭和まで砥石を産出し全国に刀砥石として輸出した砥石産地のもの.白と青があり,これは青砥.


型鋼見本

製鉄所で作られる規格品の切断資料.開館日の盛り上げ用に窪田蔵郎氏が持参.鉄鋼連盟でエキシビションに使ったもの.


アラスカの鉱物標本

アラスカ アンカレッジ空港のお土産品,学習参考資料.


メダル・勲章一括

村上武次郎先生文化勲章,仙台市名誉市民章,日本金属学会賞,本多記念賞,鉄鋼協会功労賞など.今井勇之進先生大韓金属学会メダル,済世会有功章など.本多記念会メダル原型,五弓勇雄先生,渡辺龍三先生メダルなど.細目表別にあり.


骨灰坩堝と灰吹金銀細粒

金銀を含む銅が製錬されると,まず南蛮吹きで銅に鉛をまぜ,鉛と金銀の合金を取る.灰吹はこれを精製するのに用いる.金銀と鉛の合金をこの坩堝で加熱し、鉛を酸化鉛として灰に吸収させて金銀を残す.復元実験に使用したもの.


槍穂先

普通の足軽雑兵の使う槍の穂先.無銘.今井初代館長が1990年ころタクシーの運転手から譲られたものと聞いている.今井館長手回り品より見つかり,登録した.


セン (金偏に贊,略字は銑)

センは鉄製品の肉取,平面の研削に使う工具.刀剣や鋸の製作でよく使われるが,一般の鍛冶屋でも使用する.福島県郡山市の野鍛冶 岡部昭一郎氏から1985年ころ送って来たもの.


火打石

仙台市教育委員会小山正秀氏が宮床小学校教諭の時課外授業用に宮床七つ森の旧火打石鉱山から採集したもの.平成8年1996年5月3日に野崎に譲られた. 塩釜神社博物館より,当社は全国でも珍しい火打石による神事を行なっている社であり,宮城県の最高の火打石をぜひ資料に加えたいとの事で,同年6月4日30%ほど欠き割ってさし上げた. 野崎退職にあたり平成14年(2002)年9月,博物館に寄贈した.


前の10件 (421-430/451)    次の10件