重要科学技術史資料一覧

2022年度登録「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」

登録番号
名称
登録区分
所在地
製作年
詳細
第00326号 直流単式電弧溶接機(PD-A)
― 国産化最初期の電動発電機式直流アーク溶接電源 ―
第一種 大阪府
茨木市
1941 PDF(155.0 KB)
第00327号 トランジスタインバータ制御CO2/MAG溶接機(YD-350HF)
― 薄板溶接の高品位化に対応 ―
第一種 大阪府
豊中市
1985 PDF(127.8 KB)
第00328号 フルデジタル直流TIG溶接機(YC-300BM1)
― 溶接施工条件を正確かつ詳細に再現 ―
第一種 大阪府
豊中市
2000 PDF(132.5 KB)
第00329号 ノクリア AS28JPZ
― 世界で初めてのフィルター自動清掃機能を搭載 ―
第一種 神奈川県
川崎市
2003 PDF(129.2 KB)
第00330号 【地盤凍結装置】
(1)地盤凍結ユニット(型式名:US110H-3)
(2)凍結管(断熱限定式、削孔式実物のカットモデル)
(3)口元パッカー
― 安定した地盤凍結を実現 ―
第一種 千葉県
市原市
(1)1992
(2)2000頃
(3)2005頃
PDF(238.5 KB)
第00331号 凍結速度制御式凍上試験機 4号機
― 地盤凍結膨張率の任意の応力場と温度場での定量的測定を実現 ―
第二種 大阪府
豊中市
1978 PDF(193.5 KB)
第00332号 現場造成凍土壁の可視化システム関係資料
― 地盤改良範囲の完全把握を実現 ―
第一種 千葉県
市原市
2000、2004 PDF(215.0 KB)
第00333号 電気自転車 Electric Cycle DG-EC2
― 製品化された電動自転車の原型 ―
第一種 大阪府
柏原市
1980 PDF(153.9 KB)
第00334号 【電動アシスト自転車】
(1)電動ハイブリッド自転車 ヤマハ パス(PAS)
(2)初代PASのプロト車
(3)初代PASの技術開発試作車
― 世界で初めて商品化された電動アシスト自転車 ―
第一種 静岡県
磐田市
(1)1993(1993~1994)
(2)1989
(3)1991
PDF(225.5 KB)
第00335号 4号自動式卓上電話機
― 独自の技術開発で戦後復興期のコミュニケーションを支えた ―
第一種 東京都
武蔵野市
1949~1962 PDF(146.0 KB)
第00336号 600形自動式卓上電話機
― 性能向上と量産に対応した設計で高度成長期の大量需要に対応 ―
第一種 東京都
武蔵野市
1962~1979 PDF(144.8 KB)
第00337号 601形自動式卓上電話機
― 省資源化と世界市場を視野に入れた電話機 ―
第一種 東京都
武蔵野市
1978~1986 PDF(150.0 KB)
第00338号 日本初の純国産ジェットエンジン ネ20
― 日本独自の技術で飛行に成功 ―
第二種 東京都
昭島市
1945頃 PDF(164.9 KB)
第00339号 FJR710/20 ターボファンエンジン 及び 耐環境試験写真集
― 日本初の高バイパス比ターボファンエンジン ―
第二種 東京都
昭島市
1973 PDF(255.0 KB)
第00340号 RJ500ターボファンエンジン
― 日本が主導した国際共同開発エンジン ―
第二種 東京都
昭島市
1982 PDF(150.5 KB)
第00341号 3.5インチ・マイクロフロッピーディスク
― 世界初の3.5インチ・マイクロフロッピーディスク ―
第一種 東京都
港区
1980頃 PDF(162.9 KB)
第00342号 English-language word processor Series 35, OA-S3300
― 世界初3.5インチ・マイクロフロッピーディスク・ドライブ搭載ワードプロセッサ ―
第一種 東京都
港区
1980頃 PDF(145.9 KB)
第00343号 Digital Mavica(MVC-FD5)
― 3.5インチ・マイクロフロッピーディスクを搭載したデジタルカメラ ―
第一種 東京都
港区
1997頃 PDF(132.5 KB)