重要科学技術史資料一覧

2011年度登録「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」

登録番号
名称
登録区分
所在地
製作年
詳細
第00073号 塗り板見本衝立
― 日本初の国産塗料の見本―
第二種 大阪府
大阪市北区
1881 PDF(139.0 KB)
第00074号 山神額
― わが国初のコークス高炉からの出銑による扁額―
第二種 岩手県
釜石市
1894 PDF(327.7 KB)
第00075号 【ブルドン管圧力計の成形機】
(1) 金敷と金槌
(2) 3本ローラー式ブルドン管成形機
― 国産ブルドン管圧力計の歴史的証人
第二種 長野県
上田市
(1) 1896
(2) 1914
PDF(144.2 KB)
第00076号 藤岡式電球(馬蹄線入)
― 国産初の白熱電球―
第一種 神奈川県
横須賀市
1899~1900頃 PDF(151.9 KB)
第00077号 【ビール製造設備の発展過程を知る装置】
(1) ハンゼン式酵母純粋培養装置
(2) 麦汁煮沸釜
― ビール産業発展期のエポック―
第二種 北海道
札幌市東区
(1) 1911
(2) 1965頃
PDF(139.9 KB)
第00078号 国産一号攪拌式電気洗濯機
― 国産初の電気洗濯機
第一種 神奈川県
川崎市
1930 PDF(94.8 KB)
第00079号 御用醤油醸造所(通称:御用蔵) 一式
― 野田の地に残る昭和初期の醤油醸造技術
第二種 千葉県
野田市
1939 PDF(267.8 KB)
第00080号 硬質塩化ビニル板製造用プレス機
― 日本最古の硬質塩ビ板成形プレス―
第二種 滋賀県
長浜市
1954 PDF(135.0 KB)
第00081号 【黎明期のプレハブ住宅】
(1) 大和式組立パイプハウス
(2) ミゼットハウス
― プレハブ住宅の原点―
第一種 奈良県
奈良市
(1) 1955
(2) 1959
PDF(120.8 KB)
第00082号 “テトロン”糸生産第一号機
― 日本初のポリエステル繊維製造装置―
第二種 静岡県
三島市
1958 PDF(135.9 KB)
第00083号 金属チタン樹枝状結晶
― チタン精製の世界的技術―
第二種 宮城県
仙台市青葉区
1959 PDF(109.4 KB)
第00084号 マイクロ波4GHz帯用進行波管 4W75A
― 世界初のPPM技術マイクロ波進行波管―
第一種 東京都
武蔵野市
1961 PDF(126.1 KB)
第00085号 家庭用ビデオテープレコーダー CV-2000
― 世界初の家庭用VTR―
第一種 東京都
港区
1965 PDF(162.1 KB)
第00086号 ハイロー型コンクリートミキサ車
― 現存最古級のミキサ車―
第一種 埼玉県
深谷市
1968 PDF(209.8 KB)
第00087号 【ポケットベル B型 RC11】
(1) ポケットベル B型 RC11
(2) ポケットベル B型 RC11
― 日本初のポケットベル―
第一種 東京都
武蔵野市
(1) 1968
(2) 1968
PDF(168.3 KB)
第00088号 回折格子刻線機(ルーリングエンジン)
― 世界を席巻した半導体の礎―
第二種 埼玉県
熊谷市
1971 PDF(138.1 KB)
第00089号 ガスタービン(S1A-01型)
― 非常用発電用小型ガスタービン普及の祖―
第一種 兵庫県
明石市
1975 PDF(133.0 KB)
第00090号 AD型ディスクブレーキ
― 日本初の独自技術ディスクブレーキ―
第一種 埼玉県
羽生市
1978 PDF(127.8 KB)
第00091号 1,100℃級予混合低NOx燃焼器
― 世界初のガスタービン用低NOx予混合燃焼器―
第二種 新潟県
北蒲原郡聖籠町
1984 PDF(115.8 KB)
第00092号 第一号磁界型電子顕微鏡および関連資料
― 磁界レンズを用いたわが国初の電子顕微鏡―
第二種 大阪府
豊中市
1939 PDF(239.4 KB)