重要科学技術史資料一覧
2010年度登録「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」
| 登録番号 |
名称 |
登録区分 |
所在地 |
製作年 |
詳細 |
|---|---|---|---|---|---|
| 第00046号 |
【大阪麦酒醸造所の図面とビール製造機器】 (1)大阪麦酒吹田醸造所基本設計図(46枚) (2)大阪麦酒吹田村醸造所実施設計図(6枚) (3)麦芽粉砕機(2本ローラー型) (4)木製貯蔵樽 ― ビール製造工業化のさきがけ ― |
第二種 |
(1) (2) 東京都 墨田区 (3) (4) 大阪府 吹田市 |
(1)(2)(3)1890 (4)1890~1891 |
PDF(367.8 KB) |
| 第00047号 |
X線管(ギバX線管球) ― わが国初のX線管球 ― |
第一種 |
神奈川県 川崎市 |
1915 | PDF(130.9 KB) |
| 第00048号 |
【大正から昭和の技術的に貴重な貨車】 (1)名古屋鉄道ト200形246号 10トン積無蓋車 (2)西濃鉄道ワフ21000形21120号 2トン積有蓋緩急車 (3)日本貨物鉄道シキ160形160号 130トン積吊掛式大物車 (4)日本貨物鉄道ホキ5700形25767号 40トン積セメント専用ホッパ車 ― 貨車発達を示す重要車輌4台 ― |
第二種 |
三重県 いなべ市 |
(1)1917 (2)1934 (3)1955 (4)1970 |
PDF(144.6 KB) |
| 第00049号 |
ラバース式機械吹ガラス円筒 ― 現存最古級の機械吹による板ガラス用ガラス円筒 ― |
第二種 |
神奈川県 横浜市鶴見区 |
1927~1933 | PDF(80.6 KB) |
| 第00050号 |
ニイガタL2P型ディーゼル機関 ― 現存最古の舶用4サイクルディーゼル機関 ― |
第一種 |
群馬県 太田市 |
1928 | PDF(164.7 KB) |
| 第00051号 |
合成ガス循環機 ― 日本初の国産アンモニア合成装置 ― |
第二種 |
神奈川県 川崎市川崎区 |
1930 | PDF(229.2 KB) |
| 第00052号 |
Isoma 射出成形機 ― 日本の射出成形機のルーツ ― |
第二種 |
神奈川県 川崎市川崎区 |
1933 | PDF(176.0 KB) |
| 第00053号 |
初期のフェライト磁芯 ― 日本の独創性を示す代表的技術 ― |
第一種 |
秋田県 にかほ市 |
1937頃 | PDF(121.1 KB) |
| 第00054号 |
【ものづくりの裾野を支えた硬度計】 (1)ビッカース硬度計(ダイアモンドピラミッド,アームストロング型) VK型 (2)ビッカース微小硬度計 MVK-50型 (3)基準ロックウェル硬さ試験機 ― 国産の代表的硬度計 ― |
第二種 |
神奈川県 川崎市高津区 |
(1)1941 (2)1954 (3)1969 |
PDF(130.7 KB) |
| 第00055号 |
【透過型電子顕微鏡DA-1と設計ノート】 (1)透過型電子顕微鏡 DA-1 (2)設計ノート ― 日本の電子顕微鏡発展のマイルストーン製品 ― |
第二種 |
東京都 昭島市 |
(1)1947 (2)1946~1948 |
PDF(137.4 KB) |
| 第00056号 |
ビニロン(ポリビニルアルコール繊維) ― 国産初の合成繊維 ― |
第一種 |
岡山県 岡山市南区 |
1950 | PDF(94.1 KB) |
| 第00057号 |
塩化ビニル被覆電線・ケーブル見本 ― 現存最古級の塩化ビニル被覆電線 ― |
第一種 |
千葉県 市原市 |
1950~1955頃 | PDF(104.3 KB) |
| 第00058号 |
2インチビデオテープ試作品 ― 国産初のビデオ記録に成功したビデオテープ ― |
第二種 |
神奈川県 小田原市 |
1959 | PDF(84.5 KB) |
| 第00059号 |
アレフゼロ 101(2号機) ― 世界初のパラメトロン素子を用いた電子式卓上計算機 ― |
第一種 |
神奈川県 横浜市港北区 |
1964 | PDF(93.2 KB) |
| 第00060号 |
【携帯電話関連の歴史的端末】 (1)内航船舶無線電話装置 NS-1号 JAA-333 (2)ワイヤレステレホン (大阪万博の携帯電話) (3)自動車電話 TZ803A ― 携帯電話のルーツ ― |
第一種 |
東京都 武蔵野市 |
(1)1964~1965 (2)1970 (3)1988 |
PDF(181.2 KB) |
| 第00061号 |
小型電子計算機 MELCOM81 ― オフコンの元祖 ― |
第一種 |
神奈川県 鎌倉市 |
1968 | PDF(129.6 KB) |
| 第00062号 |
TTL論理回路カード(FACOM 230-60搭載) ― 世界初のマルチプロセッサシステム採用コンピュータ ― |
第一種 |
京都府 京都市左京区 |
1968 | PDF(119.0 KB) |
| 第00063号 |
トリニトロンカラーテレビ KV-1310 ― 世界に認められた高画質方式 ― |
第一種 |
東京都 品川区 |
1968 | PDF(87.2 KB) |
| 第00064号 |
川崎ユニメート2000型 ― わが国初の産業用ロボット ― |
第一種 |
兵庫県 神戸市中央区 |
1973 | PDF(102.8 KB) |
| 第00065号 |
コンピュータ処理X線断層システム CT-H ― 国産初のCTスキャン ― |
第二種 |
千葉県 柏市 |
1975 | PDF(185.2 KB) |
| 第00066号 |
ファインパターン・プロジェクション・マスク・アライナ(ステッパ) FPA-141F ― 世界初のサブミクロンステッパ ― |
第二種 |
東京都 大田区 |
1975 | PDF(80.4 KB) |
| 第00067号 |
駐車ブレーキ機構内蔵型コレット型ディスクブレーキ CL14H ― 世界初の駐車ブレーキ付ディスクブレーキ技術 ― |
第一種 |
山梨県 南アルプス市 |
1981 | PDF(88.6 KB) |
| 第00068号 |
AGTJ-100A形ガスタービン ― 日本独自の高温・高効率ガスタービン ― |
第二種 |
埼玉県 南埼玉郡宮代町 |
1983 | PDF(119.4 KB) |
| 第00069号 |
アルカリセルラーゼ ― 新たな洗浄原理を創出した洗剤配合酵素 ― |
第一種 |
東京都 墨田区 |
1987 | PDF(81.2 KB) |
| 第00070号 |
単器2000kV密閉型試験用変圧器 ― 送電技術開発に大きな役割を果たした装置 ― |
第二種 |
神奈川県 相模原市 |
1987 | PDF(471.3 KB) |
| 第00071号 |
FUJIX DS-1P ― 世界初のデジタルカメラ試作機 ― |
第二種 |
東京都 港区 |
1988 | PDF(74.6 KB) |
| 第00072号 |
上中啓三 アドレナリン実験ノート ― 高峰譲吉によるアドレナリン発見を決定づけた実験ノート ― |
第二種 |
兵庫県 西宮市 |
1900 | PDF(125.2 KB) |