重要科学技術史資料一覧

2008年度登録「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」

登録番号
名称
登録区分
所在地
製作年
詳細
第00001号 特別高圧油入変圧器 (13.2kV 100kVA)
― 現存最古の変圧器 ―
第二種 神奈川県横浜市鶴見区 1910 PDF(137.9 KB)
第00002号 巡洋戦艦「金剛」搭載 ヤーロー式ボイラー
― 現存最古級の艦艇用ボイラー ―
第二種 広島県呉市 1911頃 PDF(170.1 KB)
第00003号 TYK無線電話機
― 世界初の無線電話 ―
第二種 千葉県
市川市
1913 PDF(125.4 KB)
第00004号 手吹式ガラス円筒
― 日本最古級の板ガラス用ガラス円筒 ―
第一種 兵庫県
尼崎市
1909
~1920
PDF(106.2 KB)
第00005号 電子表示テレビジョン 「イ」の字書き雲母板
― 世界初のブラウン管式テレビの被写体 ―
第二種 東京都
千代田区
1926頃 PDF(108.4 KB)
第00006号 分割陽極マグネトロン
― マイクロ派技術への世界的貢献 ―
第二種 宮城県仙台市青葉区 1927 PDF(116.0 KB)
第00007号 依佐美送信所送信装置 一式
― ヨーロッパとの電波の架け橋 ―
第二種 愛知県
刈谷市
1927
~1929
PDF(183.9 KB)
第00008号 第一号ナイロン紡糸機
― 日本初のナイロン製造装置 ―
第二種 静岡県
三島市
1942 PDF(154.4 KB)
第00009号 国産初期の硬質塩化ビニル管 サンプル
― わが国最初期の塩ビ管 ―
第一種 愛知県
東海市
1951 PDF(176.2 KB)
第00010号 国産大型舶用ディーゼル実験機関
― わが国初の排気過給機付きディーゼル機関 ―
第二種 東京都
品川区
1952 PDF(156.6 KB)
第00011号 自溶炉図面(42枚)
― 銅精錬技術革新を示す ―
第二種 栃木県
日光市
1955 PDF(218.3 KB)
第00012号 空気湿電池 300型
― 空気湿電池 ―
第一種 大阪府
守口市
1955 PDF(135.3 KB)
第00013号 タービン発電機 (旧千葉火力発電所1号機)
― 戦後初めての火力発電用タービン ―
第二種 神奈川県
横浜市鶴見区
1956 PDF(148.6 KB)
第00014号 大阪大学真空管式計算機 一式(ENIAC型10進演算装置及び本体)
― わが国最初期の真空管式電子計算機 ―
第二種 大阪府
豊中市
1950
~1959
PDF(175.0 KB)
第00015号 KT-PILOT(パイロット計算機)
― 世界にさきがけたマイクロプログラム方式コンピュータ ―
第二種 神奈川県
川崎市
1961 PDF(227.7 KB)
第00016号 噴水型飲料用自動販売機
― 自販機普及のさきがけ ―
第一種 愛知県
豊明市
1962 PDF(134.5 KB)
第00017号 電子式卓上計算機 コンペット (CS-10A)
― 世界初のオールトランジスタ電卓 ―
第一種 奈良県
天理市
1964 PDF(149.0 KB)
第00018号 喜撰山発電所 フランシス形ポンプ水車
― 世界最大容量だった揚水発電用水車 ―
第二種 京都府
宇治市
1969 PDF(138.2 KB)
第00019号 電子式卓上計算機 カシオミニ
― 電卓普及の契機となったカシオミニ ―
第一種 東京都
渋谷区
1972 PDF(149.8 KB)
第00020号 VHS方式家庭用ビデオ (HR-3300)
― 世界標準となったVTR ―
第一種 神奈川県
横須賀市
1976 PDF(180.6 KB)
第00021号 SCARA試作機
― 世界で定番となった産業用ロボット ―
第二種 山梨県
甲府市
1980 PDF(135.0 KB)
第00022号 縮小投影型露光装置  NSR-1505G2A
― 世界を席巻した集積回路の製造装置 ―
第一種 東京都
品川区
1984 PDF(630.6 KB)
第00023号 H-IIロケット7号機
― 初めての純国産ロケット ―
第二種 鹿児島県
熊毛郡南種子町
1997 PDF(130.9 KB)